蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レヴィナスと現れないものの現象学
|
著者名 |
関根 小織/著
|
著者名ヨミ |
セキネ サオリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 1355/153/ | 1102039045 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001706087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レヴィナスと現れないものの現象学 |
書名ヨミ |
レヴィナス ト アラワレナイ モノ ノ ゲンショウガク |
|
フッサール・ハイデガー・デリダと共に反して |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関根 小織/著
|
著者名ヨミ |
セキネ サオリ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2007.1 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7710-1813-6 |
ISBN |
4-7710-1813-6 |
数量 |
12,215,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
135.5
|
個人件名 |
Levinas,Emmanuel |
注記 |
文献:巻末p1~4 レヴィナス・デリダ・フッサール・ハイデガー簡略年表一覧:巻末p5~9 |
内容紹介 |
現れないものの現象学という形で現象学の再定義と変革を実行したレヴィナス。その思想形成・核心・展開を初期現象学研究やデリダのレヴィナス論を元に、現象学との関連から解明する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 フッサール・ハイデガーと共に反して |
|
|
|
|
2 |
第一章 レヴィナスの初期現象学研究と『全体性と無限』の関係-レヴィナス思想の形成 |
|
|
|
|
3 |
第二章 全体性批判と感性的主体性論-レヴィナス思想の核心 |
|
|
|
|
4 |
第二部 デリダと共に反して |
|
|
|
|
5 |
第三章 現象学の限界とデリダにおける言語の問題 |
|
|
|
|
6 |
第四章 デリダのレヴィナス解釈 |
|
|
|
|
7 |
第五章 現象学の限界とレヴィナスにおける言語の問題-レヴィナス思想の展開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ