蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
試験と競争の学校史
|
著者名 |
斉藤 利彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ トシヒコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3721/53/ | 2100351325 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000223218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
試験と競争の学校史 |
書名ヨミ |
シケン ト キョウソウ ノ ガッコウシ |
叢書名 |
平凡社選書
|
叢書番号 |
163 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
斉藤 利彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ トシヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1995.11 |
本体価格 |
¥2100 |
ISBN |
4-582-84163-5 |
数量 |
266p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
教育評価-歴史
|
内容紹介 |
日本の教育の代名詞のような「受験地獄」は何が原因なのか。試験の実態と競争や淘汰の状況を解明し、学ぶ者の側から学校の日常性を深く追求する。明治期から青年と学校の歴史過程を追って考察。 |
著者紹介 |
1953年福島県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、学習院大学文学部教授。共著に「敗戦直後の公民教育構想」「総力戦体制と教育」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ