蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明清都市商業史の研究
|
著者名 |
新宮 学/著
|
著者名ヨミ |
アラミヤ マナブ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22205/110/ | 2102971221 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100493783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明清都市商業史の研究 |
書名ヨミ |
ミン シン トシ ショウギョウシ ノ ケンキュウ |
叢書名 |
汲古叢書
|
叢書番号 |
142 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新宮 学/著
|
著者名ヨミ |
アラミヤ マナブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-7629-6041-3 |
ISBN |
4-7629-6041-3 |
数量 |
9,448p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.058
|
件名 |
中国-歴史-明時代
中国-歴史-清時代
都市-歴史
中国-商業-歴史
|
注記 |
文献:p395〜418 |
内容紹介 |
中国明清時代の都市とそこを舞台とした商業に関わる論考を収録。明清時代の首都北京の成立と人口・物流、商業組織、都市の商業取引過程で重要な役割を果たした牙行などを取り上げる。 |
著者紹介 |
1955年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。山形大学人文学部教授。博士(文学)。著書に「北京遷都の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世中国における首都北京の成立 |
|
|
|
|
2 |
明代の首都北京の都市人口について |
|
|
|
|
3 |
通州・北京間の物流と在地社会 |
|
|
|
|
4 |
明代北京における鋪戸の役とその銀納化 |
|
|
|
|
5 |
明末京師の商役優免問題について |
|
|
|
|
6 |
明代南京における鋪戸の役とその改革 |
|
|
|
|
7 |
明末清初期一地方都市における同業組織と公権力 |
|
|
|
|
8 |
明代前期北京の官店【トウ】房と商税 |
|
|
|
|
9 |
明代後半期江南諸都市の商税改革と門攤銀 |
|
|
|
|
10 |
明代の牙行について |
|
|
|
|
11 |
1995年の歴史学界-回顧と展望-<明・清> |
|
|
|
|
12 |
明清社会経済史研究の新しい視点 |
|
|
|
|
13 |
何炳棣著、寺田隆信・千種真一訳『科挙と近世中国社会-立身出世の階梯』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ