蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4113/50/ | 1102689406 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101051389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
線型代数の発想 |
書名ヨミ |
センケイ ダイスウ ノ ハッソウ |
|
数学ターミナル |
版表示 |
新訂2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ユキオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
現代数学社
|
出版年月 |
2023.2 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7687-0601-5 |
ISBN |
4-7687-0601-5 |
数量 |
14,360p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
411.3
|
件名 |
線型代数学
|
内容紹介 |
大学の線型代数を「連立1次方程式の解が求まるカラクリを、代数の見方と幾何の見方とで理解するための理論」と見立てて考えを進めることで、連立1次方程式に関わる概念を一巡できる本。 |
目次タイトル |
0 プロローグ |
|
0.1 数学記号の読み方と書き方-数学の方言 0.2 線型代数の骨組-四つの基本から出発する |
|
1 連立1次方程式 |
|
1.1 ベクトルとベクトル量-数から「数の組」へ拡張 1.2 線型写像とマトリックス-マトリックスの意味 1.3 合成写像-マトリックスの積の意味 1.4 Gauss-Jordanの消去法(掃き出し法) 1.5 階数(rank)-連立1次方程式が解を持つための条件 1.6 Cramerの方法-行列式の導入 1.7 逆写像-逆マトリックスの意味 |
|
2 連立1次方程式再論 |
|
2.1 2元連立1次方程式 2.2 3元連立1次方程式 |
|
3 線型空間 |
|
3.1 群 3.2 体 3.3 線型空間 3.4 部分線型空間-部分集合の概念から見た連立1次方程式の解 3.5 基底と次元 3.6 内積線型空間 |
|
4 線型変換 |
|
4.1 写像再論 4.2 線型変換による図形の像-ある点を別の点にうつす 4.3 正則線型変換-出力から入力を探ることができる変換 4.4 非正則線型変換-出力から入力を探ることができない変換 4.5 直交変換-ノルム(大きさ)・角を変えない線型変換 |
|
5 固有値問題 |
|
5.1 線型変換が対角マトリックスで表せる場合の特徴 5.2 線型変換しても自分自身の方向を変えないベクトルの見つけ方 5.3 マトリックスの対角比 |
|
6 エピローグ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ