蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本海域歴史大系 第2巻
|
著者名 |
小林 昌二/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ショウジ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2101/72/2 | 2101976976 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000172317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本海域歴史大系 第2巻 |
巻次(漢字) |
第2巻 |
書名ヨミ |
ニホン カイイキ レキシ タイケイ |
各巻書名 |
古代篇 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 昌二/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ショウジ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2006.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-7924-0582-3 |
数量 |
10,467p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.1
|
件名 |
日本-歴史
日本海
|
各巻件名 |
日本-歴史-古代 |
内容紹介 |
3~12世紀における北海道から九州、大陸までを対象に、古代の日本海地域で多様で独自の地域文化が形成されており、また各地域間で濃密で多彩な交流が展開されていたことを明らかにする。論文11編とコラム7編を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
蝦夷世界の形成と成熟 |
熊田 亮介/著 |
|
|
|
2 |
北海道・津軽の古代社会と交流 |
蓑島 栄紀/著 |
|
|
|
3 |
北陸・東北地域の古代稲作 |
三上 喜孝/著 |
|
|
|
4 |
「神々の国、出雲」再考 |
森田 喜久男/著 |
|
|
|
5 |
出雲大社の巨大本殿遺構 |
松尾 充晶/著 |
|
|
|
6 |
古代日本海の交流 |
酒寄 雅志/著 |
|
|
|
7 |
隠岐にもたらされた文物 |
西尾 克己/著 |
|
|
|
8 |
日本海域の気候風土と古代史の展開 |
坂井 秀弥/著 |
|
|
|
9 |
庄内平野の開発 |
阿部 明彦/著 |
|
|
|
10 |
首長墳と群小墳の展開からみた北陸の古墳時代 |
北野 博司/著 |
|
|
|
11 |
古代越後の集団と地域 |
春日 真実/著 |
|
|
|
12 |
湖底遺跡と越後平野 |
高濱 信行/著 |
卜部 厚志/著 |
|
|
13 |
佐渡の玉作り・古墳・窯業 |
春日 真実/著 |
|
|
|
14 |
北陸の鉄生産 |
渡邊 朋和/著 |
|
|
|
15 |
北日本古代の集落・生産・流通 |
三浦 圭介/著 |
|
|
|
16 |
日本海地域の古代土器生産 |
望月 精司/著 |
|
|
|
17 |
津軽五所川原窯の須恵器生産 |
藤原 弘明/著 |
|
|
|
18 |
擦文社会と日本海地域 |
瀬川 拓郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lévi‐Strauss Claude 文化人類学
日本人類学の血脈 : 伝承の現場と…
山下 晋司/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
構造の奥 : レヴィ=ストロース論
中沢 新一/著
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
多軸的な自己を生きる : 交錯する…
沼崎一郎 監修,…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
新・方法序説 : 人類社会の進化に…
河合 香吏/編,…
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
ヤーコブソン/レヴィ=ストロース往…
ヤーコブソン/[…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
カイエ・ソバージュ : 人類最古の…
中沢 新一/著
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
負債と信用の人類学 : 人間経済の…
佐久間 寛/編,…
構造人類学
クロード・レヴィ…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生態人類学は挑…MONOGRAPH9
生態人類学は挑むSESSION4
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
教育の起源を探る : 進化と文化の…
安藤 寿康/編
拡張するイメージ : 人類学とアー…
藤田 瑞穂/編,…
サブスタンスの人類学 : 身体・自…
松尾 瑞穂/編
岡田文庫目録
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
構造と自然 : 哲学と人類学の交錯
檜垣 立哉/編著…
生態人類学は挑むSESSION6
岩田慶治を読む : 今こそ<自分学…
松本 博之/編,…
価値論 : 人類学からの総合的視座…
デヴィッド・グレ…
たまふりの人類学
石井 美保/著
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
基本概念から学ぶ観光人類学
市野澤 潤平/編…
官能の人類学 : 感覚論的転回を超…
石井 美保/編,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
前へ
次へ
前のページへ