蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 38681/92/ | 0106757413 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100908992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神楽の中世 |
書名ヨミ |
カグラ ノ チュウセイ |
|
宗教芸能の地平へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 ひろ子/編
松尾 恒一/編
福田 晃/編
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロコ マツオ コウイチ フクダ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2021.5 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-8382-3386-1 |
ISBN |
4-8382-3386-1 |
数量 |
389p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
386.81
|
件名 |
神楽-歴史
|
内容紹介 |
迫力と生命力、躍動する神楽の場へ-。民間神楽を支えた「中世の神事たち」の成立から神楽の場、担い手、生成までを論じる。27のキーワードについての論考も掲載。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。私塾「成城寺小屋講座」主宰。和光大学名誉教授。著書に「変成譜」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
よみがえる中世の神事たち |
山本 ひろ子/著 |
|
|
|
2 |
佐陀神能をめぐる宗教者と祭祀 |
岡 宏三/著 |
|
|
|
3 |
神子と修験 |
神田 より子/著 |
|
|
|
4 |
法者神楽の法脈 |
福田 晃/著 |
|
|
|
5 |
天龍川水系の神楽 |
櫻井 弘人/著 |
|
|
|
6 |
両部神道と神楽 |
福田 晃/著 |
|
|
|
7 |
呪師の芸能と神楽 |
宮嶋 隆輔/著 |
|
|
|
8 |
「鐘巻」のドラマトゥルギー |
山本 ひろ子/著 |
|
|
|
9 |
仮面の呪術・祭祀・芸能としての神楽へ |
松尾 恒一/著 |
|
|
|
10 |
神楽研究の再構築へ向けて |
鈴木 正崇/著 |
|
|
|
11 |
神楽詞華集 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ