検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樹樹皆秋色 

著者名 篠田 一士/著
著者名ヨミ シノダ ハジメ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫9040/24/1100700999一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101007100
書誌種別 図書
書名 現代メディア哲学 
書名ヨミ ゲンダイ メディア テツガク
複製技術論からヴァーチャルリアリティへ
叢書名 講談社選書メチエ
叢書番号 769
言語区分 日本語
著者名 山口 裕之/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2022.8
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-06-529158-0
ISBN 4-06-529158-0
数量 349p
大きさ 19cm
分類記号 361.453
件名 マス・メディア   複製技術時代の芸術作品
個人件名 Benjamin Walter
注記 文献:p337〜344
内容紹介 VR、AR、メタバース…。進化し続ける「メディア」とは何か。それは役に立つ実用の道具か、あるいは人々を支配する日が近づいているのか。ベンヤミンの複製技術論に遡ってメディアの本質を問い、技術の行く末を見晴るかす。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。東京外国語大学教授。著書に「映画を見る歴史の天使」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 感受性の変革者‐エズラ・パウンド
2 ボルヘス以後
3 名詞のない動詞‐ブロツキーをめぐって
4 フィクションの終焉‐ヒルデスハイマーのノンフィクション論に即して
5 『冬』から『四季』の眺め‐中村真一郎の四部作
6 『迷路』に寄せて
7 石川淳の小説言語
8 批評の美食について‐河上徹太郎論
9 保田与重郎
10 想望・小林秀雄
11 中村光夫の精神劇

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠田 一士
1989
904
文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。