検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「國家理性」考 

著者名 小堀 桂一郎/著
著者名ヨミ コボリ ケイイチロウ
出版者 錦正社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫12102/13/0106280380一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002206953
書誌種別 図書
書名 「國家理性」考 
書名ヨミ コッカ リセイコウ
國家學の精神史的側面
言語区分 日本語
著者名 小堀 桂一郎/著
著者名ヨミ コボリ ケイイチロウ
出版地 東京
出版者 錦正社
出版年月 2011.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7646-0290-8
ISBN 4-7646-0290-8
数量 220p
大きさ 22cm
分類記号 121.02
件名 日本思想-歴史   国家
内容紹介 「國家理性」の正体とは? 比較文化の視点から後世に誇れる日本の精神文化を鋭く分析。多くの具体的事象を元に、さまざまな國難に処してきた過去の日本人のこころに迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 「國家理性」考
2 一 F・サヴィエルの日本人體驗
3 二 「道理」と「理性」
4 三 「國家理性」とは何か
5 四 イエズス會士の見た徳川將軍の國家理性
6 五 對決する東西の國家理性
7 第二章 慣例法の生成過程
8 一 古代に於ける法の姿
9 二 法制から見た近代の開始
10 三 司法の世紀としての鎌倉時代
11 第三章 神道の根據としての「聖なるもの」
12 一 根據といふこと
13 二 世界宗教と「言葉」
14 三 惟神之道の寡默性價値の範疇について
15 四 寡默の實態と「畏敬の心」
16 五 エリアーデを借りて、homo religiosusとしての日本民族
17 六 日本人と神々との關係
18 第四章 維新と傳統
19 一 「と」の役割について
20 二 「革命」との辨別
21 三 「天命」への國學的考察
22 四 傳統を斷絶から護る「維新」
23 第五章 教育に於ける道徳と宗教
24 一 憲法と教育基本法の怪
25 二 新渡戸稻造『武士道』の失考
26 三 西村茂樹『日本道徳論』の構想
27 四 教育勅語に見る達成
28 第六章 東京裁判「鵜澤總明最終辯論」考
29 一 『パル判決書』棹尾の名句
30 二 南北戰爭の教訓
31 三 人格立證の試みだつた鵜澤辯論
32 四 緒言に見る「理性」への訴へ
33 第七章 統帥權と文民統制原理
34 序 統帥權とは何だつたのか
35 一 歴史的回顧
36 二 正統憲法學からの見解
37 三 昭和史に於ける國家理性の行衞
38 四 結語・統帥權の在るべき位置

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小堀 桂一郎
1989
913.6 913.6
講談社児童文学新人賞佳作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。