蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22205/80/ | 2102642386 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100161907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風流天子と「君主独裁制」 |
書名ヨミ |
フウリュウ テンシ ト クンシュ ドクサイセイ |
|
北宋徽宗朝政治史の研究 |
叢書名 |
プリミエ・コレクション
|
叢書番号 |
50 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤本 猛/著
|
著者名ヨミ |
フジモト タケシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-87698-474-9 |
ISBN |
4-87698-474-9 |
数量 |
8,510p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.053
|
件名 |
中国-歴史-宋時代
|
個人件名 |
徽宗 |
内容紹介 |
多才な文人であるが、政治を顧みず亡国の因となったと言われている北宋徽宗。当時の政治状況について考察を行い、ひいては宋代政治史の枠組みの中で、徽宗皇帝がどのように位置づけられるのかを再検討する。 |
著者紹介 |
1977年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD。奈良大学・関西学院大学非常勤講師。 |
目次タイトル |
序章 |
|
はじめに 第一節 宋代の「君主独裁制」論 第二節 「君主独裁制」下の「専制君主」神宗 第三節 皇帝直筆の命令文書-御筆手詔の登場 おわりに |
|
第一章 崇寧五年正月の政変 |
|
はじめに 第一節 徽宗朝初年の政局 第二節 崇寧四・五年における対契丹政策の展開 おわりに |
|
第二章 妖人・張懐素の獄 |
|
はじめに 第一節 獄の概要 第二節 主謀者・張懐素 第三節 告発人・范寥 第四節 開封での告発 第五節 獄のゆくえ おわりに |
|
第三章 政和封禅計画の中止 |
|
はじめに 第一節 大観・政和年間の封禅計画 第二節 議礼局と礼制局 第三節 大観・政和年間の政治状況 第四節 封禅をめぐる徽宗と蔡京の関係 おわりに |
|
第四章 徽宗朝の殿中省 |
|
はじめに 第一節 宋徽宗「蔡行勅」考 第二節 宋代の殿中省 おわりに |
|
第五章 北宋末の宣和殿 |
|
はじめに 第一節 宣和殿と保和殿 第二節 蔡京一族と宣和殿 おわりに |
|
第六章 宋代の転対・輪対制度 |
|
はじめに 第一節 転対の概要 第二節 輪対の沿革 第三節 輪対の概要 おわりに |
|
第七章 「武臣の清要」 |
|
はじめに 第一節 孝宗の武臣重用と反士大夫感情 第二節 孝宗朝における宰執の権限と御筆政治の展開 第三節 閤門舎人について おわりに |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ