蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永井荷風論
|
著者名 |
福多 久/著
|
著者名ヨミ |
フクタ ヒサシ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/ナカ 37/ | 2101936139 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000152095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永井荷風論 |
書名ヨミ |
ナガイ カフウ ロン |
|
西欧的「熱情」の沸点と冷却 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
福多 久/著
|
著者名ヨミ |
フクタ ヒサシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2006.6 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
4-87302-350-5 |
数量 |
254p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
件名 |
政治地理
中国-国防
|
個人件名 |
永井 荷風 |
注記 |
文献:p248~250 |
内容紹介 |
明治・大正・昭和…。日本近代化の激浪の中、西洋学問に対し適応異常を引き起こした作家達の、西洋哲学に対する熱情の沸点と冷却を、地域研究、軍事史研究家の著者が、現代との関わりを含めて検証する。 |
著者紹介 |
昭和23年東京都生まれ。早稲大学在学中から小説、古典芸能論等を執筆。新聞記者を経て、オフィス・フクタ内併設亜細亜地政学研究所代表。著書に「危機管理論序説」「建軍の本義」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
夏目漱石論の為の序論 |
|
|
|
|
2 |
夏目漱石と道徳 |
|
|
|
|
3 |
ギルバート・キース・チェスタトン試論 |
|
|
|
|
4 |
永井荷風私論 |
|
|
|
|
5 |
三島由紀夫とクラウゼウィッツ『戦争論』 |
|
|
|
|
6 |
永井荷風と濹江の地政学 |
|
|
|
|
7 |
平田国学と気吹舎出版活動 |
|
|
|
|
8 |
天然ガス開発事業と大河内正敏 |
|
|
|
|
9 |
ミュンヘン地政学研究所と昭和研究会 |
|
|
|
|
10 |
中国の古代性から見た両岸問題 |
|
|
|
|
11 |
中国の東支那海における海洋戦略 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ