検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南西日本の歴史と民俗 

著者名 小野重朗先生傘寿記念論文集刊行委員会/編
著者名ヨミ オノ ジュウロウ センセイ サンジュ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ
出版者 第一書房
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫38219/N48/9101588898一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000492953
書誌種別 図書
書名 南西日本の歴史と民俗 
書名ヨミ ナンセイ ニホン ノ レキシ ト ミンゾク
小野重朗先生傘寿記念論文集
言語区分 日本語
著者名 小野重朗先生傘寿記念論文集刊行委員会/編
著者名ヨミ オノ ジュウロウ センセイ サンジュ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ
出版地 東京
出版者 第一書房
出版年月 1990.9
本体価格 ¥13000
ISBN 4-8042-0006-1
数量 8,678,33p
大きさ 22cm
分類記号 219   382.19
件名 九州地方-歴史   九州地方-風俗
個人件名 小野 重朗
注記 小野重朗先生略年譜・著作目録 増田勝機編:巻末p1〜33



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 南島のガラス玉追補 三島 格/著
2 古代南島と中国文化 長澤 和俊/著
3 隼人源流考 荒木 博之/著
4 隼人と都びと 中村 明蔵/著
5 上妻家の城郭図について 三木 靖/著
6 戦国大名島津氏の外交文書について 徳永 和喜/著
7 天保度の一向宗改め 所崎 平/著
8 薩摩盲僧の檀家帳について 村田 煕/著
9 分離時代の奄美経済 高橋 良宣/著
10 与論十五夜踊りの「二十四考」について 当間 一郎/著
11 琉球弧の「生産叙事」歌謡 島村 幸一/著
12 『琉球官話集』補注追考 池宮 正治/著
13 宮古来間島のヤーマスィプナカ 波照間 永吉/著
14 小野重朗の南島文学論 古橋 信孝/著
15 組踊所感 照屋 寛善/著
16 南九州の神楽と日本の神の表現 吉川 周平/著
17 昔話「星女房」の行方 福田 晃/著
18 軒下の呪物 天野 武/著
19 村についての覚書 水流 郁郎/著
20 九州地方の山部について 森 猛/著
21 島社会・生活・コスモロジー 高谷 紀夫/著
22 柊原という地名 平田 信芳/著
23 龍の伝来 平林 章仁/著
24 山地・水郷・平地 山口 保明/著
25 丸木舟の推進具と操船習俗 川崎 晃稔/著
26 鹿児島における産業用動力水車について 新永 隆士/著
27 奄美の地名と文化 徳富 重成/著
28 琉球王府の麦ノミシキョマと麦穂祭 高橋 六二/著
29 久高島の空間観と神々 比嘉 康雄/著
30 焼米の系譜 川野 和昭/著
31 内神・氏神考 下野 敏見/著
32 小野先生の思い出 飯島 吉晴/著
33 小野先生と私 内田 賢作/著
34 小野先生の学恩 内田 るり子/著
35 小野先生のこと 大湾 朝永/著
36 足で書いた民俗学 酒井 卯作/著
37 先生の謙虚さに感銘 塩田 甚志/著
38 傘寿記念論文集刊行によせて 屋敷 繁/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
小野 重朗 九州地方-歴史 九州地方-風俗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。