検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本チャールズ・ディケンズの生涯 下巻

著者名 ジョン・フォースター/著
著者名ヨミ ジョン フォースター
出版者 研友社
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫CL93028/D73/29100852592一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000467611
書誌種別 図書
書名 定本チャールズ・ディケンズの生涯 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ テイホン チャールズ ディケンズ ノ ショウガイ
言語区分 日本語
著者名 ジョン・フォースター/著   間 二郎/共訳   中西 敏一/共訳
著者名ヨミ ジョン フォースター ハザマ ジロウ ナカニシ トシカズ
著者名原綴 Forster John
出版地 東京
出版者 研友社
出版年月 1987
本体価格 ¥19800
ISBN 4-905888-02-6
数量 456p
大きさ 22cm
分類記号 930.268
個人件名 Dickens,Charles



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 ブッダ-大人になる道
2 仏教はカッコいいのだ/仏教は人が自由になる手助けをする/親切のつもりの大きなお世話/人には「自由」がある/「教育」されないと生きられない/人間は誰でも不完全/不完全がいいわけではない/欠点をなくすことで「大人」になる/年齢にかかわらず努力しなければ/「生きる」とは「行動すること」/わが子に語るブッダの道徳論/道徳チェックの三ステップ/「生命の幸福」が道徳基準
3 第二章 ブッダはなぜ出家したのか
4 ブッダが見つめた「苦しみ」/国民の期待を一身に集めて/王位に就くことを待ち望まれて/老い、病み、死ぬことは苦しい/賢いつもりで問題を見失う/「当たり前」のことに苦しんでいる/苦しみは普遍的である/どうやって「期待」に応えるのか?/道を探すための「出家」/経典と仏典の違い/「四門出遊」の物語/「苦しみ」は心の問題だった/科学と仏教の似ているところ・違うところ/宗教、哲学と仏教の似ているところ・違うところ/因果法則こそが存在の方程式/真理を悟ったブッダの喜び/「知り得る能力」を失わないで/真理を知れば「疑」から解放される
5 第三章 ブッダ心理学、基礎の基礎-心とは何か?
6 仏教は「智慧を開発する道」/一人ひとり違うのにどうやって「一切を知る」の?/自分を知る者は一切を知る/「認識」という生命の共通項/私たちの「知っている」はいい加減/物質は変化し続ける/「生きている私」も変化し続ける/自分とは「いる」という「気分」のつながり?/自分が自分であることの証し/「自分」あるところ問題あり/人生を短い単位で分けてみる/心の発見-死体と自分はどこが違う?/問違った答えの例/生きることは「自己責任」/証拠無用の「生きている」リスト/生きている間は燃料を燃やし続ける/物質を燃やすだけでは「生きて」いられない/「生きている」の定義は単純シンプル/心の傷と身体の傷/正しい「心のケア」とは?/心とは何か?科学的な答え/心は「主観」で問題を起こす/「間違った世界」がこうしてつくられる/「私が思う、ゆえに正しい」?/ブッダ心理学には最終的な答えがある/認識する時点から精神的なトラブルを作る/「知識が自分」という錯覚を捨てる
7 第四章 世界に居場所を見つける-地球サイズの人間になろう
8 自分と似た人は何処にいる?/自分という「種」を社会で花開かせる/目上の人を「敬う」意味/自分に適した場所に住む/嫌われることも商売道具/嫌う人は自分が狭い/他人を嫌わない性格は得をする/人の愛情は「買うもの」です/やさしい人は他の生命からやさしくされる/心のプログラムをバージョンアップ/慈しみの気持ちで生きる/人間関係は生きた道場/まず自分が楽しく/質問は智慧の鍵/「質問しなさい」はブッダの教え
9 あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルボムッレ・スマナサーラ
2006
943.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。