蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町幕府の政治と経済
|
著者名 |
桑山 浩然/著
|
著者名ヨミ |
クワヤマ コウネン |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21046/28/ | 2101917957 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町幕府の政治と経済 |
書名ヨミ |
ムロマチ バクフ ノ セイジ ト ケイザイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
桑山 浩然/著
|
著者名ヨミ |
クワヤマ コウネン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
4-642-02852-8 |
数量 |
5,316,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
|
内容紹介 |
足利義教期を中心に、政治体制の推移と将軍個人の役割を解明。奉行人制をめぐる問題や政所の構成、酒屋・土倉役と徳政令の意義づけを通して、室町幕府の権力・財政構造を探り、政治・経済の両面からその実態に迫る。 |
著者紹介 |
1937年旧満州(中国東北部)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)博士課程単位取得退学。同大学名誉教授、国士館大学文学部教授。著書に「蹴鞠の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 室町幕府の政治機構 |
|
|
|
|
2 |
一 室町幕府の権力構造 |
|
|
|
|
3 |
二 足利義教と御前沙汰 |
|
|
|
|
4 |
三 室町幕府政所の構成と機能 |
|
|
|
|
5 |
Ⅱ 室町幕府の経済構造 |
|
|
|
|
6 |
一 室町幕府の財政構造・概観 |
|
|
|
|
7 |
二 室町幕府の草創期における所領 |
|
|
|
|
8 |
三 室町幕府経済の構造 |
|
|
|
|
9 |
四 納銭方・公方御倉の機能と成立 |
|
|
|
|
10 |
五 徳政令と室町幕府財政 |
|
|
|
|
11 |
Ⅲ 室町幕府の将軍と政策 |
|
|
|
|
12 |
一 足利義教の裁許とその背景 |
|
|
|
|
13 |
二 南北朝期における半済 |
|
|
|
|
14 |
三 大覚寺義昭の最期 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ