蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
想起の文化とグローバル市民社会
|
著者名 |
石田 勇治/編
|
著者名ヨミ |
イシダ ユウジ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 23407/218/ | 2102768163 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100419564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
想起の文化とグローバル市民社会 |
書名ヨミ |
ソウキ ノ ブンカ ト グローバル シミン シャカイ |
叢書名 |
現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石田 勇治/編
福永 美和子/編
|
著者名ヨミ |
イシダ ユウジ フクナガ ミワコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.8 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-585-22512-6 |
ISBN |
4-585-22512-6 |
数量 |
11,434p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.074
|
件名 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
ホロコースト(1939〜1945)
|
内容紹介 |
21世紀のドイツに関わる重要な論点を歴史的展望のなかで考察する。1は、ナチ時代の「負の記憶」の伝承に従事する精神的・学術的・芸術的な営為、「想起の文化」と、和解にむけた多様な取り組みを検討する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究専攻)教授。著書に「20世紀ドイツ史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
想起なき記念? |
トーマス・ルッツ/著 |
福永 美和子/訳 |
|
|
2 |
公的資源としての歴史 |
ウルリケ・ユーライト/著 |
石田 勇治/訳 |
|
|
3 |
東ドイツの想起政策と統一後の変容 |
福永 美和子/著 |
|
|
|
4 |
統一ドイツにおける東ドイツ独裁の過去の検証 |
福永 美和子/著 |
|
|
|
5 |
オーストリア国民の記憶文化 |
水野 博子/著 |
|
|
|
6 |
占領期フランス表象の現在 |
剣持 久木/著 |
|
|
|
7 |
植民地支配の記憶 |
磯部 裕幸/著 |
|
|
|
8 |
ポーランドとの和解に向けて |
川喜田 敦子/著 |
|
|
|
9 |
旧交戦国との歴史対話と越境する歴史認識 |
川喜田 敦子/著 |
|
|
|
10 |
相違と錯綜 |
ライナー・フーデマン/著 |
西山 暁義/訳 |
|
|
11 |
ドレスデン空襲の公的記憶の変遷と拡がり |
柳原 伸洋/著 |
|
|
|
12 |
「つぐない」のレアールポリティーク |
武井 彩佳/著 |
|
|
|
13 |
償いの印 |
クリスティアン・シュタッファ/著 |
福永 美和子/訳 |
|
|
14 |
「窓拭き」と「聴く耳」 |
小田 博志/著 |
|
|
|
15 |
平和運動 |
竹本 真希子/著 |
|
|
|
16 |
第二次世界大戦後のドイツと国際刑事司法 |
福永 美和子/著 |
|
|
|
17 |
ヨーロッパと世界における資源としてのドイツ語 |
川村 陶子/著 |
|
|
|
18 |
ヨーロッパ市民社会はあるか |
ハルトムート・ケルブレ/著 |
川喜田 敦子/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ