蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
薬学のための無機化学
|
| 著者名 |
桜井 弘/編著
|
| 著者名ヨミ |
サクライ ヒロム |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 435/4/ | 1101987154 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000656224 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
薬学のための無機化学 |
| 書名ヨミ |
ヤクガク ノ タメ ノ ムキ カガク |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
桜井 弘/編著
|
| 著者名ヨミ |
サクライ ヒロム |
| 出版地 |
京都 |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2005.3 |
| 本体価格 |
¥3000 |
| ISBN |
4-7598-0988-0 |
| 数量 |
8,198p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
435
|
| 件名 |
無機化学
生化学
|
| 注記 |
文献:p183~184 |
| 内容紹介 |
薬学を学ぶ学生にとって基礎専門科目となる無機化学を身につけるための教科書。無機化学の歴史、考え方、原理、技術そして現代における意味をわかりやすく、親しみやすく解説。各章末には演習問題も掲載。 |
| 著者紹介 |
1942年京都府生まれ。京都大学大学院薬学研究科博士課程修了。京都薬科大学薬学部教授。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
フランス・カトリック文学展望 |
|
|
|
|
| 2 |
誕生日の夜の回想 |
|
|
|
|
| 3 |
文学と想像力 |
|
|
|
|
| 4 |
基督教と日本文学 |
|
|
|
|
| 5 |
フランソワ・モーリヤック |
|
|
|
|
| 6 |
テレーズの影をおって |
|
|
|
|
| 7 |
芸術交流体について |
|
|
|
|
| 8 |
堀辰雄覚書 |
|
|
|
|
| 9 |
サド侯爵の城 |
|
|
|
|
| 10 |
クロソウスキイ氏会見記 |
|
|
|
|
| 11 |
日本的感性の底にあるもの |
|
|
|
|
| 12 |
永井荷風 |
|
|
|
|
| 13 |
大岡昇平論 |
|
|
|
|
| 14 |
椎名麟三論 |
|
|
|
|
| 15 |
美と信仰に裂かれて |
|
|
|
|
| 16 |
信長と西洋 |
|
|
|
|
| 17 |
人間のなかのX |
|
|
|
|
| 18 |
一つの肖像画 |
|
|
|
|
| 19 |
グレアム・グリーンをしのぶ |
|
|
|
|
| 20 |
G・グリーンの魔 |
|
|
|
|
| 21 |
小説技術についての雑談 |
|
|
|
|
| 22 |
弱虫と強者とについて |
|
|
|
|
| 23 |
アウシュヴィッツ収容所を見て |
|
|
|
|
| 24 |
外国を舞台にした小説の難しさについて |
|
|
|
|
| 25 |
笑いの文学よ、起れ |
|
|
|
|
| 26 |
私の「膝栗毛」 |
|
|
|
|
| 27 |
小林秀雄氏の絶筆 |
|
|
|
|
| 28 |
人間の心、このテルのごときもの |
|
|
|
|
| 29 |
元型について |
|
|
|
|
| 30 |
読みたい短篇、書きたい短篇 |
|
|
|
|
| 31 |
評論家と小説家が同居した作家 |
加藤 宗哉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ