蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代ドイツ農村社会の誕生
|
著者名 |
山崎 彰/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ アキラ |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 61192/23/ | 1102693365 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101053608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代ドイツ農村社会の誕生 |
書名ヨミ |
キンダイ ドイツ ノウソン シャカイ ノ タンジョウ |
|
領地文書から見た開発・紛争・教育 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山崎 彰/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2023.2 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-88708-481-0 |
ISBN |
4-88708-481-0 |
数量 |
11,244p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.9234
|
件名 |
農村-ドイツ
|
注記 |
文献:p234〜244 |
内容紹介 |
中世のドイツ系住民の入植によって成立し、21世紀の現在も存続する東部ドイツ、ブランデンブルク地方の村落社会。その土地資源利用、社会紛争と階級形成、コミュニケーションと教育に関して分析する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科中退。山形大学人文社会科学部教授。著書に「ドイツ近世的権力と土地貴族」など。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一部 開発と紛争 |
|
第一章 境界紛争から土地問題へ |
|
はじめに 第一節 地理的環境と低湿地開発 第二節 近世の境界紛争 第三節 低湿地開発と土地問題 第四節 土地所有権の成立 結びに |
|
第二章 農場と土地資源 |
|
はじめに 第一節 低湿地開発 第二節 畜産と牧草資源 第三節 農地分析 第四節 農法改革への展望 結びに |
|
第三章 転換期の社会紛争 |
|
はじめに 第一節 農場領主制下の裁判闘争 第二節 プロイセン改革と農民の土地所有者化 第三節 農地開発とビュドナーの小土地所有者化 結びに |
|
第二部 開発と教育 |
|
第四章 低湿地開発 |
|
はじめに 第一節 三十年戦争後の再建過程 第二節 低湿地開発 第三節 農場経営分析 第四節 村落構造の変化 結びに |
|
第五章 輪栽式農法と「全き営農家」 |
|
はじめに 第一節 改革の背景 第二節 輪栽式農法と土地利用 第三節 経営体制 第四節 労働力の構成 結びに |
|
第六章 近代村落学校の形成 |
|
はじめに 第一節 改革前の村落学校 第二節 マルヴィッツによる村落学校改革 第三節 ナトルプ教育改革と教員会議 第四節 近代学校制度の形成へ 結びに |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
労働運動-オーストラリア 労働運動-日本
前のページへ