蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33185/10/ | 0105853854 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000104902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の所得分布と家族経済 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ショトク ブンプ ト カゾク ケイザイ |
|
高格差社会の個人計量経済史学 |
叢書名 |
札幌学院大学選書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
谷沢 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ ヒロタケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2004.12 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
4-8205-8896-6 |
数量 |
13,581,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.85
|
件名 |
所得分配-歴史
日本-経済-歴史
社会階層
家庭経済
|
内容紹介 |
戦前期日本において所得分布の不平等度が高く、かつ不平等化が進んでいったメカニズムを、家庭経済・同族経済内での経済行動といったミクロ経済的基礎にもとづき、制度面からの影響を含めて明らかにする。 |
著者紹介 |
1957年茨城県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。札幌学院大学経済学部教授、地域社会マネジメント研究科教授。博士(経済学)。専門は地域経済論、日本経済論。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章:本書の目的と方法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 戦前期所得分布研究の展望と目的 |
|
|
|
|
3 |
第2節 所得分布資料と研究方法 |
|
|
|
|
4 |
第3節 本書の構成 |
|
|
|
|
5 |
第1章:高額所得者の分布に関する戦前・戦後比較 |
|
|
|
|
6 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
7 |
第2節 資料等の検討 |
|
|
|
|
8 |
第3節 計測結果の概要 |
|
|
|
|
9 |
第4節 経済的支配層の遠望 |
|
|
|
|
10 |
第2章:資産保全会社を利用した高額所得者の所得稼得行動 |
|
|
|
|
11 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
12 |
第2節 資産保全会社の再定義 |
|
|
|
|
13 |
第3節 データベースの作成方法 |
|
|
|
|
14 |
第4節 資産保全行動の特徴 |
|
|
|
|
15 |
第5節 所得稼得行動の計量分析 |
|
|
|
|
16 |
第6節 要約と含意 |
|
|
|
|
17 |
第3章:地域間格差からみた高額所得者の投資行動の変化 |
|
|
|
|
18 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
19 |
第2節 戦前期個人所得税の概要 |
|
|
|
|
20 |
第3節 1899年~1919年の動向 |
|
|
|
|
21 |
第4節 1920年~1936年の動向 |
|
|
|
|
22 |
第5節 要約と含意 |
|
|
|
|
23 |
第4章:第2次大戦直後に発生した高額所得者を取り巻く経済環境の激変 |
|
|
|
|
24 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
25 |
第2節 所得平等化の諸要因 |
|
|
|
|
26 |
第3節 都市圏実業家の事例分析 |
|
|
|
|
27 |
第4節 要約と含意 |
|
|
|
|
28 |
第5章:低中所得世帯における生活行動の特徴 |
|
|
|
|
29 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
30 |
第2節 就業行動 |
|
|
|
|
31 |
第3節 消費行動 |
|
|
|
|
32 |
第4節 要約と含意 |
|
|
|
|
33 |
第6章:東京圏における低所得労働市場の静かな変容 |
|
|
|
|
34 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
35 |
第2節 失業率の推計 |
|
|
|
|
36 |
第3節 低所得労働市場の変容 |
|
|
|
|
37 |
第4節 要約と含意 |
|
|
|
|
38 |
第7章:低所得世帯における構成員別労働供給戦略 |
|
|
|
|
39 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
40 |
第2節 史料の特徴 |
|
|
|
|
41 |
第3節 低所得世帯の生活構造 |
|
|
|
|
42 |
第4節 労働供給の決定要因 |
|
|
|
|
43 |
第5節 構成員別労働供給関数の計測 |
|
|
|
|
44 |
第6節 要約と含意 |
|
|
|
|
45 |
終章:戦前期所得分布の特質 |
|
|
|
|
46 |
第1節 家族経済の戦略指向 |
|
|
|
|
47 |
第2節 所得階層別の家族経済行動 |
|
|
|
|
48 |
第3節 所得分布の非家族経済的要因 |
|
|
|
|
49 |
第4節 所得分布の長期変動 |
|
|
|
|
50 |
第5節 高格差社会の教訓 |
|
|
|
|
51 |
補論:今後の研究課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ