検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事実認定の適正化 

著者名 木谷 明/著
著者名ヨミ キタニ アキラ
出版者 法律文化社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3276/48/0105878325一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000678747
書誌種別 図書
書名 事実認定の適正化 
書名ヨミ ジジツ ニンテイ ノ テキセイカ
刑事裁判の心 続
言語区分 日本語
著者名 木谷 明/著
著者名ヨミ キタニ アキラ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2005.7
本体価格 ¥3500
ISBN 4-589-02854-9
数量 11,299p
大きさ 22cm
分類記号 327.6
件名 刑事裁判   事実(法律)
内容紹介 「疑わしきは罰せず」の原則はいかに生かされるべきか-。長年の裁判官実務を通して事実認定の適正化についての思索を深めるとともに、法律学の面白さや理想の裁判の実現を語る。04年刊「刑事裁判の心」の続編。
著者紹介 昭和12年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。水戸地裁所長、東京高裁判事部総括等を経て、現在、法政大学法科大学院教授。著書に「刑事裁判の心」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 事実認定適正化の方策
2 第一章 刑事事実認定について
3 第二章 裁判官から見た弁護人活動
4 第三章 鹿児島の夫婦殺し事件
5 第四章 よど号ハイジャック事件
6 第五章 柏の少女殺し事件
7 第二部 二一世紀の法曹像
8 第六章 法律学は面白いか
9 第七章 二一世紀の司法を支える皆さんへのメッセージ
10 第八章 法律文化の形成と裁判官の役割

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
231
ギリシア(古代)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。