蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言葉の深みへ
|
著者名 |
山 愛美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマ メグミ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1468/138/ | 0105756126 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000041234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言葉の深みへ |
書名ヨミ |
コトバ ノ フカミ エ |
|
心理臨床の言葉についての一考察 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山 愛美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマ メグミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2003.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-414-40009-0 |
数量 |
177p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
146.8
|
件名 |
心理療法
|
注記 |
文献:p171~173 |
内容紹介 |
心理臨床の面接場面で、セラピストはクライエントの語る話をどのように捉えていけばよいのか。心理療法での実践や、著者自身の体験を踏まえ、言葉の意味の深みに関する考察を試み、現代社会に言葉についての再考を促す。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程学修認定退学。教育学博士。臨床心理士。京都学園大学人間文化学部・人間文化研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「現代オーストリア錯誤論」覚書1 |
磯村 哲/著 |
|
|
|
2 |
近世私法史における標題としての家族法 |
吉野 悟/著 |
|
|
|
3 |
近代パンデクテン体系の史的素描 |
赤松 秀岳/著 |
|
|
|
4 |
シヴィリアン・コントロールの今日的問題 |
村田 晃嗣/著 |
|
|
|
5 |
国家倫理学と多元論的国家 |
カール・シュミット/著 |
|
|
|
6 |
共有財としてのサヴィニー研究 |
河上 倫逸/編 |
|
|
|
7 |
Romanistische und germanistische Wertvorstellungen bei der Reform des Privatrechts im 19 Jahrhundert |
Klaus・Luig/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ