検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮沢賢治とは何か 

著者名 秦野 一宏/著
著者名ヨミ ハタノ カズヒロ
出版者 朝文社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/ミケ 206/2102672554一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100225392
書誌種別 図書
書名 宮沢賢治とは何か 
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ トワ ナニカ
子ども・無意識・再生
言語区分 日本語
著者名 秦野 一宏/著
著者名ヨミ ハタノ カズヒロ
出版地 東京
出版者 朝文社
出版年月 2014.10
本体価格 ¥5185
ISBN 978-4-88695-264-6
ISBN 4-88695-264-6
数量 320p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 宮沢 賢治
内容紹介 宮沢賢治の世界は動的でありながら、同時に多面的である。「子ども・無意識・再生」をキーワードに、人間の心性を深く表現する宮沢賢治の言葉の特異性と多様性を読み解く。
目次タイトル 第一章 「苦に透入するの門」-『セロ弾きのゴーシュ』
第二章 子どもとは何か
Ⅰ <よい子>の旅-『銀河鉄道の夜』 Ⅱ 変貌する子ども-『風の又三郎』
第三章 「苦の世界」-『フランドン農学校の豚』
第四章 「ありうべかりし」賢治の伝記
Ⅰ 科学と自然-『グスコーブドリの伝記』(1) Ⅱ 自己犠牲の問題-『グスコーブドリの伝記』(2)
第五章 大人の中の<内なる子ども>-『ポラーノの広場』
第六章 無意識の力
Ⅰ 暴走する無意識-『土神ときつね』 Ⅱ 再生を促す無意識-『ガドルフの百合』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。