検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代書作家対話集 4

著者名 金田 石城/編著
著者名ヨミ カネダ セキジョウ
出版者 日貿出版社
出版年月 1975.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7282/KA52/49102762055一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000649316
書誌種別 図書
書名 現代書作家対話集 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ゲンダイ ショサッカ タイワシュウ
言語区分 日本語
著者名 金田 石城/編著
著者名ヨミ カネダ セキジョウ
出版地 東京
出版者 日貿出版社
出版年月 1975.1
本体価格 ¥2000
数量 326p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 728.21
件名 書道-日本   書家
注記 奥付の書名:金田石城・現代書作家対話集



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ハートを表現できる人 飯高 和子/対談
2 作家・女・母の三業貫く 飯島 敬芳/対談
3 古筆を現代に集成する 飯島 春敬/対談
4 要をバイタリティで支える 飯島 太久磨/対談
5 和様書道に専心 植村 和堂/対談
6 刻字にかける人 大久保 翠洞/対談
7 書の今日的意義を探る 大沢 碧水/対談
8 “書”の革新運動の先駆者 岡部 蒼風/対談
9 50代から前衛に転身 香川 春蘭/対談
10 粋な江戸っ子書家 加藤 玉淵/対談
11 写経を通し現代みつめる 加藤 湘堂/対談
12 広角な書ジャンル持つ 加藤 翠柳/対談
13 生一本の毒舌家 川口 芝香/対談
14 指導者育成に燃える 木村 卜堂/対談
15 激務ぬって書に精進 草野 靄田/対談
16 歴史観を基盤に制作 駒井 鵞静/対談
17 藍田門の気鋭 鈴木 春朝/対談
18 田代秋鶴の精神継ぐ 高沢 南総/対談
19 内面昇華の高い人 筒井 敬玉/対談
20 毛穴から書を学ぶ 殿村 藍田/対談
21 求心的な仮名作家 仲田 幹一/対談
22 書と宗教の権威者 中村 素堂/対談
23 本能を書に昇華する 西村 桂洲/対談
24 長寿を誇る明治気質の人 林 竜峡/対談
25 金石に興味しめす 藤田 霞畦/対談
26 桂洲門の大番頭 松田 松畔/対談
27 造型意識の強さが特性 安原 皐雲/対談
28 郷土を愛する書人 吉沢 鉄石/対談
29 楷書体に新境地開く 吉田 栖堂/対談
30 詩を書に昇華する 草野 心平/対談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
518.8
都市計画 バルセロナ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。