蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アラブ・イスラム社会の異人論
|
著者名 |
西尾 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ テツオ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 38242/3/ | 2101914730 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000138434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アラブ・イスラム社会の異人論 |
書名ヨミ |
アラブ イスラム シャカイ ノ イジンロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西尾 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ テツオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-7907-1183-8 |
数量 |
4,278p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
382.42
|
件名 |
ベドゥイン
民話-エジプト
|
注記 |
文献:p260~272 |
内容紹介 |
シナイ半島で出会ったひとつの民話には、社会原理を明らかにする鍵が隠されていた-。民話が語られる背景の綿密な分析をもとにその深層構造を読み解くことで、アラブ・イスラム社会における異人観の解明を試みる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 民話から読み解く民俗社会 |
|
|
|
|
2 |
第2章 神の子どもたち |
|
|
|
|
3 |
1 シナイ半島の風土 |
|
|
|
|
4 |
2 聖カトリーヌ修道院とジバーリ部族 |
|
|
|
|
5 |
3 ジバーリ部族の故郷 |
|
|
|
|
6 |
4 聖カトリーヌ修道院をめぐる地域情勢 |
|
|
|
|
7 |
5 聖カトリーヌ修道院とジバーリ部族の関係 |
|
|
|
|
8 |
6 南シナイのベドウィン社会とジバーリ部族 |
|
|
|
|
9 |
7 ジバーリ部族と他部族の関係 |
|
|
|
|
10 |
8 選民としてのジバーリ部族 |
|
|
|
|
11 |
第3章 他者をめぐる言語表現 |
|
|
|
|
12 |
1 ジバーリ・アラビア語の特殊性 |
|
|
|
|
13 |
2 個人関係/集団間関係を表す語彙の分析 |
|
|
|
|
14 |
3 外側の人間に対するジバーリ部族の言語認識 |
|
|
|
|
15 |
4 ダヒール論 |
|
|
|
|
16 |
第4章 他者をめぐる認知意味論的構造 |
|
|
|
|
17 |
1 民俗的空間認識の構造 |
|
|
|
|
18 |
2 ワーディをめぐる民俗方位 |
|
|
|
|
19 |
3 ジバーリ・アラビア語の空間表現 |
|
|
|
|
20 |
4 三つに分けられた空間 |
|
|
|
|
21 |
5 民俗的空間認識と個人/集団間関係 |
|
|
|
|
22 |
第5章 他者をめぐる集団的認識 |
|
|
|
|
23 |
1 問題の所在 |
|
|
|
|
24 |
2 南シナイにおける「聖者」の類型とその基本機能 |
|
|
|
|
25 |
3 「聖者」発生の社会的・認識的メカニズム |
|
|
|
|
26 |
4 「聖者」という認識空間 |
|
|
|
|
27 |
第6章 他者をめぐる物語世界 |
|
|
|
|
28 |
1 物語の中の民俗社会 |
|
|
|
|
29 |
2 部族間社会から見たジバーリ部族の民話 |
|
|
|
|
30 |
第7章 他者をめぐる文化的認識 |
|
|
|
|
31 |
1 人間関係から見たジバーリ部族の民話 |
|
|
|
|
32 |
2 ダヒール論からシャイロックの発生学へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mansfield Mike 日本-対外関係-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-対外関係-日本
前のページへ