蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2193/70/ | 2102959530 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100904662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今と昔の長崎に遊ぶ |
書名ヨミ |
イマ ト ムカシ ノ ナガサキ ニ アソブ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
増崎 英明/編著
長崎大学地域文化研究会/著
|
著者名ヨミ |
マスザキ ヒデアキ ナガサキ ダイガク チイキ ブンカ ケンキュウカイ |
出版地 |
福岡 |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2021.7 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7985-0310-3 |
ISBN |
4-7985-0310-3 |
数量 |
1,313p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
219.3
|
件名 |
長崎県-歴史
|
内容紹介 |
異国文化が日本文化と融合した長崎。その地に住んだ人々はどのように長崎の文化を形作ってきたのか。長崎大学の自然・地誌・歴史・文化・教育など様々な分野のプロフェッショナルたちが、長崎の多彩な魅力を解き明かす。 |
著者紹介 |
長崎大学附属図書館館長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
巨樹の記憶 |
増崎 英明/著 |
|
|
|
2 |
ポルトガル人が聞いた室町末期の長崎ことば |
前田 桂子/著 |
|
|
|
3 |
近世貿易都市長崎の特質を考える |
木村 直樹/著 |
|
|
|
4 |
長崎の陶磁器にみるグローカル化 |
野上 建紀/著 |
|
|
|
5 |
交響する長崎の中国文化 |
王 維/著 |
|
|
|
6 |
長崎八景 |
中島 貴奈/著 |
|
|
|
7 |
長崎の鎮守諏訪神社 |
吉良 史明/著 |
|
|
|
8 |
出島オランダ商館で書かれた最後の日本語文典の成立とその背景 |
Rudy Toet/著 |
|
|
|
9 |
長崎における海軍伝習 |
南森 茂太/著 |
|
|
|
10 |
幕末期における長崎のグラバー商会と志士たち |
田口 由香/著 |
|
|
|
11 |
倉場富三郎が遺した日本西部及南部魚類図譜 |
山口 敦子/著 |
|
|
|
12 |
長崎に誕生した西洋式病院 |
安武 敦子/著 |
|
|
|
13 |
長崎医科大生たちの一九四五年 |
赤澤 祐子/著 |
|
|
|
14 |
長崎の世界遺産 |
才津 祐美子/著 |
|
|
|
15 |
軍事都市としての長崎 |
大平 晃久/著 |
|
|
|
16 |
長崎の岬を3Dで表現してみる |
全 炳徳/著 |
|
|
|
17 |
軍艦島の今と未来 |
出水 享/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Merleau‐Ponty Maurice
前のページへ