蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
説教の歴史
|
著者名 |
関山 和夫/編
|
著者名ヨミ |
セキヤマ カズオ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 187/SE44/ | 9102392384 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000524293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
説教の歴史 |
書名ヨミ |
セッキョウ ノ レキシ |
|
仏教と話芸 |
叢書名 |
白水Uブックス
|
叢書番号 |
1026 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関山 和夫/編
|
著者名ヨミ |
セキヤマ カズオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1992.7 |
本体価格 |
¥932 |
ISBN |
4-560-07326-0 |
数量 |
210p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
187
|
件名 |
仏教-布教
仏教-法話
|
注記 |
岩波書店 1978年刊の再刊 |
内容紹介 |
日本の庶民文化史の底辺に深く根を張った演説体説教の歴史を芸能史学的に追求し、説教と話芸、説教と民衆演芸との関係を詳細に記述。また、説教者にまつわるエピソードや落語の祖安楽庵策伝、三遊亭円朝などにも触れる。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人となる道 : 現代語訳と注解
慈雲尊者/[著]…
本願寺と鉄道の近代史
中西 直樹/著
近代日本の思想変動と浄土真宗 : …
佐々木 政文/著
現代語訳他阿上人法語
他阿/[著],『…
法の水茎 : 和歌とおはなしでひも…
高橋 秀城/著
日本仏教アジア布教の諸相
中西 直樹/著,…
近代仏教というメディア : 出版と…
大谷 栄一/著
十善法語
慈雲尊者/[著]…
現代文大笑小笑 : 説教譬喩集
黒瀬 知圓/著,…
植民地台湾と日本仏教
中西 直樹/著
仏教法話大事典第2集
ひろ さちや/編…
中峰明本『山房夜話』訳注 : 禅へ…
中峰明本/[著]…
13歳のチカラが世界を変える
アルボムッレ・ス…
南無妙法蓮華経のこころ : 詳解付
瀬野 泰光/著
皇道仏教と大陸布教 : 十五年戦争…
新野 和暢/著
植民地朝鮮と日本仏教
中西 直樹/著
地獄をどう説くか
玄侑 宗久/[ほ…
仏教海外開教史の研究
中西 直樹/著
心に悔いなく顔に嬉笑(よろこび)あ…
大塚 日正/著
曽我量深説教集10
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集9
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集8
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集7
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集6
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集5
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集4
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集3
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集2
曽我 量深/著,…
曽我量深説教集1
曽我 量深/著,…
夢と笑顔をはこぶパネルシアター :…
パネルシアター委…
こころの小道 : 延命寺のテレホン…
稲葉 正三/著
仏教不遇死法話集 : 自死・自殺 …
小此木 啓吾/監…
勧化本の研究
後小路 薫/著
現代真宗聖語慣用語法話活用大事典上
中西 智海/監修…
難有って有り難い
大塚 日正/著
まわりみち極楽論 : 人生の不安…下
玄侑 宗久/著
まわりみち極楽論 : 人生の不安…上
玄侑 宗久/著
これからの仏教行事1分3分5分法話…
藤井 正雄/監修…
今大師蓮生善隆の遺言
蓮生 善隆/[著…
普通唱導集 : 翻刻・解説
[良季/著],村…
前へ
次へ
前のページへ