蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
期待形成の異質性とマクロ経済政策
|
著者名 |
竹田 陽介/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ヨウスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33210/32/ | 1101957914 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000676481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
期待形成の異質性とマクロ経済政策 |
書名ヨミ |
キタイ ケイセイ ノ イシツセイ ト マクロ ケイザイ セイサク |
|
経済主体はどこまで合理的か |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹田 陽介/著
小巻 泰之/著
矢嶋 康次/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ヨウスケ コマキ ヤスユキ ヤジマ ヤスヒデ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2005.6 |
本体価格 |
¥4400 |
ISBN |
4-492-39442-7 |
数量 |
14,344p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.107
|
件名 |
日本-経済
経済政策-日本
|
注記 |
文献:p321~339 |
内容紹介 |
日本経済の長期低迷の過程において、マクロ経済の根底で生じた経済主体の期待の変化を明らかにし、異質な期待がもたらすマクロ経済的帰結を実証的に解明した上で、期待とマクロ経済政策との相互依存関係に関して議論する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程修了。上智大学経済学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 不確実性とマクロ経済政策 |
|
|
|
|
2 |
1.本書のねらい |
|
|
|
|
3 |
2.構成 |
|
|
|
|
4 |
3.結論 |
|
|
|
|
5 |
第1章 1990年代の日本経済と期待の変化 |
|
|
|
|
6 |
1.「失われた10年」と日本経済 |
|
|
|
|
7 |
2.人口構成の変化 |
|
|
|
|
8 |
3.産業構造と地域間格差の拡大 |
|
|
|
|
9 |
4.家計における将来不安の高まりとその背景 |
|
|
|
|
10 |
第2章 サーベイ・データと期待形成 |
|
|
|
|
11 |
1.はじめに |
|
|
|
|
12 |
2.サーベイ・データの特徴と問題点 |
|
|
|
|
13 |
3.経済主体における期待形成の計測 |
|
|
|
|
14 |
4.期待形成に与える情報 |
|
|
|
|
15 |
5.結論 |
|
|
|
|
16 |
補論 分析に用いたモデル |
|
|
|
|
17 |
第3章 消費における不安とrule‐of‐thumbな家計 |
|
|
|
|
18 |
1.はじめに |
|
|
|
|
19 |
2.消費者心理を表す変数 |
|
|
|
|
20 |
3.非耐久消費財・サービスの消費関数の推計 |
|
|
|
|
21 |
4.消費者心理の影響の変化 |
|
|
|
|
22 |
5.結論 |
|
|
|
|
23 |
第4章 フィリップス曲線とインフレ率の硬直性 |
|
|
|
|
24 |
1.はじめに |
|
|
|
|
25 |
2.インフレと生産量のトレード・オフの関係:犠牲率の分解 |
|
|
|
|
26 |
3.ニュー・ケインジアン・フィリップス曲線の理論モデル |
|
|
|
|
27 |
4.推定 |
|
|
|
|
28 |
5.結論 |
|
|
|
|
29 |
補論 ニュー・ケインジアン・フィリップス曲線の理論モデル |
|
|
|
|
30 |
第5章 設備投資と企業の業績予想の不確実性 |
|
|
|
|
31 |
1.はじめに |
|
|
|
|
32 |
2.理論モデル |
|
|
|
|
33 |
3.誘導型の設備投資関数の推定 |
|
|
|
|
34 |
4.結論 |
|
|
|
|
35 |
補論 命題(Hartman<1972>の命題の一般化)の証明 |
|
|
|
|
36 |
第6章 潜在的物価水準の計測:情報変数の再評価 |
|
|
|
|
37 |
1.はじめに |
|
|
|
|
38 |
2.金融政策における中間目標と情報変数 |
|
|
|
|
39 |
3.CPIと情報変数の選択 |
|
|
|
|
40 |
4.結論 |
|
|
|
|
41 |
第7章 期待インフレ率に対する物価連動債の予測力 |
|
|
|
|
42 |
1.はじめに |
|
|
|
|
43 |
2.インフレ予測に関する優劣のマクロ経済的含意 |
|
|
|
|
44 |
3.インフレ予測に関するデータ |
|
|
|
|
45 |
4.forecast encompassingテスト |
|
|
|
|
46 |
5.結論 |
|
|
|
|
47 |
第8章 ゼロ金利政策と投資家の期待 |
|
|
|
|
48 |
1.はじめに |
|
|
|
|
49 |
2.インプライド・フォワード・レートの計測 |
|
|
|
|
50 |
3.ゼロ金利政策と流動性プレミアム |
|
|
|
|
51 |
4.インフレ・プレミアム |
|
|
|
|
52 |
5.結論 |
|
|
|
|
53 |
第9章 リアル・タイムのデータと財政政策ルール |
|
|
|
|
54 |
1.はじめに |
|
|
|
|
55 |
2.財政政策ルール |
|
|
|
|
56 |
3.リアル・タイムのデータ |
|
|
|
|
57 |
4.1990年代の財政政策におけるリアル・タイムのデータの影響 |
|
|
|
|
58 |
5.結論 |
|
|
|
|
59 |
補論 GDPデータの統計的特性の計測 |
|
|
|
|
60 |
第10章 非ケインズ効果とrule‐of‐thumbな家計 |
|
|
|
|
61 |
1.はじめに |
|
|
|
|
62 |
2.主要国の財政状況とその経済効果 |
|
|
|
|
63 |
3.実証分析 |
|
|
|
|
64 |
4.実証結果 |
|
|
|
|
65 |
5.結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ