蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 37631/1/ | 0105860429 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000657449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の夜間中学 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ヤカン チュウガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三上 敦史/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ アツシ |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2005.2 |
本体価格 |
¥8200 |
ISBN |
4-8329-6511-5 |
数量 |
6,366,90p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
376.31
|
件名 |
夜間中学-歴史
|
内容紹介 |
1886年から1948年までを対象の期間として、夜間中学の全体像を描く。「中学」を称し(あるいは称され)ながら中学校ではなかった夜間中学なるものの制度的変遷、その具体的な在りようの歴史的変遷を明らかにする。 |
著者紹介 |
1968年北海道生まれ。北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知教育大学助手。教育学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一章 夜間中学の誕生 |
|
|
|
|
3 |
はじめに |
|
|
|
|
4 |
第一節 中学校令施行後における中学校程度の各種学校 |
|
|
|
|
5 |
第二節 中学校卒業者に与えられる特典との関連 |
|
|
|
|
6 |
おわりに |
|
|
|
|
7 |
第二章 夜間中学の拡大 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
第一節 府県立中学校長による二部教授構想 |
|
|
|
|
10 |
第二節 社会事業としての信愛中等夜学校の設置 |
|
|
|
|
11 |
第三節 東京府による中学校夜間教授の認可申請とゲーリー・システムの採用 |
|
|
|
|
12 |
第四節 北海道庁における中等夜学校の叢生 |
|
|
|
|
13 |
第五節 関東大震災を契機とした夜間中学観の変化 |
|
|
|
|
14 |
第六節 政官界における夜間中学公認論争の推移 |
|
|
|
|
15 |
おわりに |
|
|
|
|
16 |
第三章 夜間中学への専検指定開始 |
|
|
|
|
17 |
はじめに |
|
|
|
|
18 |
第一節 専検指定開始直前の夜間中学 |
|
|
|
|
19 |
第二節 夜間中学公認運動と専検指定 |
|
|
|
|
20 |
第三節 専検指定開始後の夜間中学 |
|
|
|
|
21 |
おわりに |
|
|
|
|
22 |
第四章 総力戦体制下の夜間中学 |
|
|
|
|
23 |
はじめに |
|
|
|
|
24 |
第一節 青年学校男子義務制導入による夜間中学の動揺 |
|
|
|
|
25 |
第二節 中等学校令による夜間中学の制度的再編 |
|
|
|
|
26 |
第三節 戦争末期の夜間中学 |
|
|
|
|
27 |
おわりに |
|
|
|
|
28 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ