蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自然概念の哲学的変遷
|
著者名 |
池田 善昭/編
|
著者名ヨミ |
イケダ ヨシアキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 112/9/ | 0105769527 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000042637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然概念の哲学的変遷 |
書名ヨミ |
シゼン ガイネン ノ テツガクテキ ヘンセン |
叢書名 |
Sekaishiso seminar
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池田 善昭/編
|
著者名ヨミ |
イケダ ヨシアキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.10 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
4-7907-1016-5 |
数量 |
354,10p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
112
|
件名 |
自然哲学
|
内容紹介 |
「生ける自然」はなぜ「死せる自然」と化したのか。その原因を西洋形而上学の歴史に探るべく、古代ギリシアから現代に至る主要な西洋哲学及び日本の仏教思想の自然観を比較検討することで人間と自然との本来的なあり方を究明。 |
著者紹介 |
1936年山形県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。現在立命館大学文学部特任教授。著書に「「モナドロジー」を読む」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ