蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都学派の哲学
|
著者名 |
藤田 正勝/編
|
著者名ヨミ |
フジタ マサカツ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1216/34/ | 0105645637 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000010528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都学派の哲学 |
書名ヨミ |
キョウト ガクハ ノ テツガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤田 正勝/編
|
著者名ヨミ |
フジタ マサカツ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2001.7 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
4-8122-0116-0 |
数量 |
332p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.6
|
件名 |
日本思想
|
内容紹介 |
西洋の哲学を積極的に受容して日本の哲学研究の礎を築いただけでなく、それとの真剣な対決を通して独自の思想を生み出した京都学派の哲学者たちの思想を振り返り、新しい時代を見据えての我々自身の思想的営為を考える試み。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。著書に「現代思想としての西田幾多郎」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
場所 |
西田 幾多郎/著 |
|
|
|
2 |
西田幾多郎の場所論の射程 |
藤田 正勝/著 |
|
|
|
3 |
種の論理の意味を明らかにす |
田辺 元/著 |
|
|
|
4 |
絶対否定は何を差異化するか |
中岡 成文/著 |
|
|
|
5 |
構想力の論理・序 |
三木 清/著 |
|
|
|
6 |
三木清の哲学 |
赤松 常弘/著 |
|
|
|
7 |
技術的精神とは何か |
戸坂 潤/著 |
|
|
|
8 |
戸坂潤の科学的・技術的精神をめぐって |
西川 富雄/著 |
|
|
|
9 |
身体と精神 |
木村 素衛/著 |
|
|
|
10 |
コンテクストから読み解く |
大西 正倫/著 |
|
|
|
11 |
東洋的に形而上的なるもの |
久松 真一/著 |
|
|
|
12 |
久松真一の思想と実践 |
今泉 元司/著 |
|
|
|
13 |
科学史の哲学 |
下村 寅太郎/著 |
|
|
|
14 |
下村寅太郎 |
竹田 篤司/著 |
|
|
|
15 |
虚無と空 |
西谷 啓治/著 |
|
|
|
16 |
ニヒリズム超克の哲学 |
気多 雅子/著 |
|
|
|
17 |
京都学派と「近代の超克」の問題 |
小坂 国継/著 |
|
|
|
18 |
欧米における研究の視点からみた京都学派のアイデンティティとそれをめぐる諸問題 |
ジョン・C・マラルド/著 |
安積 百合香/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ