蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境基本法制定20周年-環境法の過去・現在・未来
|
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 51912/68/ | 1102365328 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100156636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境基本法制定20周年-環境法の過去・現在・未来 |
書名ヨミ |
カンキョウ キホンホウ セイテイ ニジッシュウネン カンキョウホウ ノ カコ ゲンザイ ミライ |
|
その課題と戦略 |
叢書名 |
環境法政策学会誌
|
叢書番号 |
第17号 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7857-2165-7 |
ISBN |
4-7857-2165-7 |
数量 |
305p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.12
|
件名 |
環境基本法
|
内容紹介 |
環境基本法制定から20年。持続可能な社会を目指す革命はどこまで進んだのか。今後の課題と次の戦略を探る。2013年6月に開催された環境法政策学会第17回学術大会の内容をもとに書籍化。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
総括 |
淡路 剛久/著 |
|
|
|
2 |
環境法の理念・原則と環境権 |
大塚 直/著 |
|
|
|
3 |
環境基本法と参加原則 |
大久保 規子/著 |
|
|
|
4 |
環境基本法における手法に関する定めについて |
島村 健/著 |
|
|
|
5 |
環境行政組織 |
北村 喜宣/著 |
|
|
|
6 |
コメント |
浅野 直人/著 |
|
|
|
7 |
コメント |
高村 ゆかり/著 |
|
|
|
8 |
環境基本法制定20周年-環境法の過去・現在・未来 |
石野 耕也/司会 |
礒野 弥生/司会 |
淡路 剛久/ほか述 |
|
9 |
汚染・リスク分野 |
下村 英嗣/著 |
|
|
|
10 |
環境影響評価 |
柳 憲一郎/著 |
|
|
|
11 |
地球温暖化対策 |
黒川 哲志/著 |
|
|
|
12 |
循環の構築・再構築 |
勢一 智子/著 |
|
|
|
13 |
生物多様性基本法と「環境法のパラダイム転換」の行方 |
及川 敬貴/著 |
|
|
|
14 |
「制度化された予防原則」の「見直し」における順応的管理の導入について |
辻 信一/著 |
|
|
|
15 |
環境訴訟における対立利益の民事訴訟による処理 |
岩橋 健定/著 |
|
|
|
16 |
欧州農業環境政策のイギリスにおける展開に関する一考察 |
久米 一世/著 |
|
|
|
17 |
慣習法に基づく住民主体の資源管理 |
宮澤 尚里/著 |
|
|
|
18 |
ブラジル廃棄物対策法における部門協定の実例と課題 |
Tiago Trentinella/著 |
|
|
|
19 |
米国二酸化硫黄排出量取引制度における排出枠の法的性質 |
長谷 代子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ