検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やってみようバレーボール 

著者名 大山 加奈/著
著者名ヨミ オオヤマ カナ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J783/オカ/0600670416児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101032209
書誌種別 図書(児童)
書名 やってみようバレーボール 
書名ヨミ ヤッテ ミヨウ バレーボール
叢書名 こどもスポーツ練習Q&A
言語区分 日本語
著者名 大山 加奈/著
著者名ヨミ オオヤマ カナ
出版地 東京
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.11
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-583-11491-0
ISBN 4-583-11491-0
数量 143p
大きさ 21cm
分類記号 783.2
件名 バレーボール
学習件名 バレーボール
内容紹介 バレーボールってどんなスポーツ? 必要な道具は? うまくなるには何をすればいい? 初級者の小中学生を対象に、バレーボールのルールや基本の技術、練習方法などを、Q&A形式で豊富な写真とともにわかりやすく解説する。
著者紹介 東京都江戸川区出身。元バレーボール日本代表。全国での講演活動やバレーボール教室、解説、メディア出演など多方面で活動。
目次タイトル はじめに
第1章|バレーボールってどんなスポーツ?
Q01 バレーボールの面白さってなんですか? Q02 どこに行けばできますか? Q03 ルールを教えてください Q04 コートサイズ、用具の名前を教えてください Q05 ポジションってなんですか? Q06 わからないバレー用語がたくさんあるのですが Q07 そろえたい道具はなんですか? Q08 どんな準備運動が必要ですか? コラム(1) 言葉の意味を知ればもっと面白い
第2章|サーブからはじめてみよう
Q09 一番簡単なサーブを知りたいです Q10 上からサーブを打ちたいです Q11 サーブがネットまで届きません Q12 サーブを打つときに緊張してしまいます Q13 狙ったところにサーブを打つには? Q14 強いサーブを打つためにはどうしたらいいですか? Q15 変化球を打つにはどうしたらいいですか? コラム(2) メンタルが影響するサーブの奥深さ
第3章 パスとレシーブを覚えよう
Q16 アンダーハンド・パスの基本を教えてください Q17 オーバーハンド・パスの基本を教えてください Q18 どうしたらパスが続くようになりますか? Q19 お見合いをなくすためにはどうしたらいいですか? Q20 速く動くためにはどうしたらいいですか? Q21 アンダーハンドのときに腕を振ってしまいます Q22 サーブレシーブが苦手です Q23 スパイクを受けるのが怖いです Q24 ボールをはじかないようにするためには? Q25 チャンスボールをセッターに返すには? Q26 上のほうに飛んでくるボールが苦手です コラム(3) 自分をほめて苦手意識をなくす
第4章|トスを身につけよう
Q27 キャッチをとられないトスを教えてください Q28 オーバーハンド・パスを遠くに飛ばすには? Q29 トスを正確に上げたいです Q30 バック・トスがうまくできません Q31 ボールの下に速く入るにはどうしたらいいですか? Q32 視野を広げるためにはどうしたらいいですか? Q33 ハイ・セットが苦手です コラム(4) 打ちやすいのは相手を思いやるトス
第5章|スパイクを打とう
Q34 スパイクの基本を教えてください(1) Q35 スパイクの基本を教えてください(2) Q36 ジャンプのタイミングがわかりません Q37 高くジャンプするためにはどうしたらいいですか? Q38 ひじが下がっていると言われます Q39 ミートがうまくできません Q40 スパイクがかぶるってどういうこと? Q41 スパイクの打ち分けはどうすればいいですか? Q42 強いスパイクを打ちたいです コラム(5) 大事な場面でのトスは幸せなこと
第6章|ブロックで止めよう
Q43 ブロックってなんですか? Q44 ブロックでボールをはじかないようにするには? Q45 吸いこみをなくすにはどうしたらいいですか? Q46 ブロックのときの移動を速くするには? コラム(6) ブロックは目の使い方が大事
第7章|試合に出てみよう
Q47 試合前の練習で必要なことはありますか? Q48 試合の日は何時くらいに起きたらいいですか? Q49 試合の日の食事は何がおすすめですか? Q50 試合の日の持ちもので必要なものはなんですか? Q51 試合会場に準備運動するスペースがありません Q52 試合になると緊張してしまいます Q53 ミスをしたときはどうしたらいいですか? Q54 審判のやり方も覚えておく必要はありますか? Q55 試合後のクールダウンはどんなことが必要ですか? コラム(7) ご家族へのメッセージ
第8章|よくある悩みを解決!
Q56 どうして「声を出せ!」といわれるのでしょうか? Q57 大きくなるためにはどうしたらいいですか? Q58 仲間が落ちこんでいるときどうしたらいいですか? Q59 自主練習は必要ですか? Q60 スパイクがネットを越えずつまらないです Q61 痛いところがあるのですが休むのが怖いです Q62 練習がお休みの期間にできる練習はありますか? Q63 ケガをしてしまったらどうしたらいいですか? Q64 どんなキャプテンが理想だと思いますか? Q65 ミーティングは必要だと思いますか?
さくいん<用語解説>
おわりに
著者&撮影協力チーム紹介



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
292.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。