検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐代通行『尚書』の研究 

著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1232/1/2102915616一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100758827
書誌種別 図書
書名 唐代通行『尚書』の研究 
書名ヨミ トウダイ ツウコウ ショウショ ノ ケンキュウ
写本から刊本へ
言語区分 日本語
著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-585-29187-9
ISBN 4-585-29187-9
数量 460p
大きさ 22cm
分類記号 123.2
件名 書経
内容紹介 儒教の最重要経典のひとつ「尚書」。唐代に通行していた各種写本の本文中の揺れ(異同)、魏晋時代の写本の思想的諸解釈の可能性、宋代の刊本の出現の意義などを考察。種々の写本資料を駆使し、唐代通行の「尚書」を復元する。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。大東文化大学文学部中国学科准教授。専門は文献学。「日本語を作った男」で和辻哲郎文化賞受賞。
目次タイトル 序論
一、写本と刊本 二、字書の改訂と訓詁の変化 三、テキストの変化と復元の問題 四、顔師古「定本」と唐代通行『尚書』 五、現存する唐写『尚書』諸本
第一章 越刊八行本『尚書正義』攷
第二章 本論
一、『太平御覽』所引『尚書』攷 二、『秘府略』紙背『尚書』攷 三、『藝文類聚』及『初學記』所引『尚書』攷 四、『文選』李善注所引『尚書』攷 五、『群書治要』所引『尚書』攷 六、『後漢書』李賢注所引『尚書』攷 七、『一切經音義』所引『尚書』攷 八、原本系『玉篇』所引『尚書』攷
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
931.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。