蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36104/16/ | 0105407386 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000255107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
監視ゲーム |
書名ヨミ |
カンシ ゲーム |
|
プライヴァシーの終焉 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ウィリアム・ボガード/著
田畑 暁生/訳
|
著者名ヨミ |
ウィリアム ボガード タバタ アケオ |
著者名原綴 |
Bogard William |
出版地 |
東京 |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
1998.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-89366-981-8 |
数量 |
319p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.04
|
件名 |
社会学
情報工学
シミュレーション
|
注記 |
原タイトル:The simulation of surveillance |
注記 |
文献:p310~319 |
内容紹介 |
ネットワーク化された社会にプライバシーは存在しない。フーコー、ボードリヤールの監視論を基礎としながら、「監視のシミュレート化」が起こる未来の「超管理社会」の諸相を、冷徹に描き出す。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。米国のホイットマン・カレッジで社会学を教える。ポストモダン理論、特にジャン・ボードリヤールについての著作がある。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「社会」の底には何があるか : 底…
菊谷 和宏/著
語り継ぐ経験の居場所 : 排除と構…
関 礼子/編
文学を称賛して : 社会学と文学の…
ジグムント・バウ…
災禍の時代の社会学 : コロナ・パ…
遠藤 薫/編,山…
吉見俊哉論 : 社会学とメディア論…
難波 功士/編,…
<わたし>から始まる社会学 : 家…
平井 晶子/編,…
生活史論集
岸 政彦/編
ノスタルジアとユートピア
若林 幹夫/著
社会の解読力文化編
社会の解読力歴史編
連帯論 : 分かち合いの論理と倫理
馬渕 浩二/著
コミュニティ思想と社会理論
橋本 和孝/編著…
支援と物語(ナラティヴ)の社会学 …
水津 嘉克/編著…
われわれの社会を社会学的に分析する
早川 洋行/著
公共論の再構築 : 時間/空間/主…
中谷 真憲/編,…
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
反転と残余 : <社会の他者>とし…
奥村 隆/著
社会制御過程の社会学
舩橋 晴俊/著
社会が現れるとき
若林 幹夫/編,…
支援と連携の…2016-2017年度
米村千代 編
ソーシャルメディアと公共性 : リ…
遠藤 薫/編
ガバナンスとリスクの社会理論 : …
正村 俊之/編著
眼差しの世界 : 視覚社会学の展開
北澤 裕/著
変態する世界
ウルリッヒ・ベッ…
計画化と公共性
金子 勇/編著
社会理論の再興 : 社会システム論…
遠藤 薫/編著,…
共生社会2
尾関 周二/監修…
共生社会1
尾関 周二/監修…
国際社会学の射程 : 社会学をめぐ…
西原 和久/編訳…
ライフスタイルとライフコース : …
山田 昌弘/編,…
「社会(コンヴィヴィアリテ)」のな…
菊谷 和宏/著
拡散するリスクの政治性 : 外なる…
長島 美織/著,…
Power in Contempo…
「成熟社会」を解読する : 都市化…
金子 勇/著
シナジー社会論 : 他者とともに生…
今田 高俊/編,…
モダニティの変容と公共圏
田中 紀行/編,…
世界リスク社会
ウルリッヒ・ベッ…
監視デフォルト社会 : 映画テクス…
阿部 潔/著
公共圏と熟議民主主義 : 現代社会…
舩橋 晴俊/編著…
グローバリゼーションと社会学 : …
宮島 喬/編著,…
前へ
次へ
前のページへ