検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本社会と憲法の現在 

著者名 平野 武/[ほか]編著
著者名ヨミ ヒラノ タケシ
出版者 晃洋書房
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3231/N71/9101180646一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000571124
書誌種別 図書
書名 日本社会と憲法の現在 
書名ヨミ ニホン シャカイ ト ケンポウ ノ ゲンザイ
言語区分 日本語
著者名 平野 武/[ほか]編著
著者名ヨミ ヒラノ タケシ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 1995.3
本体価格 ¥3204
ISBN 4-7710-0763-2
数量 279p
大きさ 22cm
分類記号 323.14
件名 憲法-日本
内容紹介 日本国憲法の理念に即した政治的現実の改革や平和憲法の国際化の必要性から、戦後憲法学が提示してきた理論や学説の功罪について、批判的に検討し、日本国憲法の理念や原理の定着と発展の諸条件、ないし今後の展望を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 世界秩序の変動と憲法学の課題 沢野 義一/著
2 平和主義と「国際貢献」(論)の現在 長 利一/著
3 戦後改憲論議の軌跡と現在 和田 進/著
4 戦後地方自治の成果と現在 杉村 敏正/著
5 信教の自由と政教分離の現在 平野 武/著
6 煽動の処罰と表現の自由 右崎 正博/著
7 情報化社会の人権を考える 藤田 達朗/著
8 刑事手続を憲法から考える 元山 健/著
9 「規制緩和」論と経済的自由 法性 祐正/著
10 地球環境の時代と環境権 並河 啓后/著
11 女性の権利と政治・家庭・労働 辻村 みよ子/著
12 「日本型福祉社会」論と障害をもつ人々・高齢者の人権 武川 真固/著
13 「教育の自由」と公教育 横田 守弘/著
14 日本の<国際化>と外国人の権利保障 萩原 重夫/著
15 岐路に立つ憲法第九条 根本 博愛/著
16 「国際化」のなかの象徴天皇制を考える 金子 勝/著
17 「国民代表」と政治改革の現在を考える 井端 正幸/著
18 違憲審査制論の意義と限界 小林 武/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
323.14
憲法-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。