蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 2134/3/5 | 1100081676 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000400554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
埼玉叢書 第5巻 |
巻次(漢字) |
第5巻 |
書名ヨミ |
サイタマ ソウショ |
版表示 |
新訂増補 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲村 坦元/著
|
著者名ヨミ |
イナムラ タンゲン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1983 |
本体価格 |
¥8200 |
数量 |
556p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213.4
|
件名 |
埼玉県-歴史
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
武蔵国児玉郡渡瀬村古切支丹類族覚 |
|
|
|
|
2 |
御伝馬騒動記 |
|
|
|
|
3 |
明和七年伝馬助郷争論裁許 |
|
|
|
|
4 |
文化十四年御伝馬一件御用留控 |
|
|
|
|
5 |
児玉郡東五十子外三十七箇村連判廃娼願出書 |
|
|
|
|
6 |
児玉郡渡瀬村木宮大明神祭礼之訳何角控 |
|
|
|
|
7 |
宝永七年御順見様書附控 |
|
|
|
|
8 |
寛政十二年慈光寺領村中控書 |
|
|
|
|
9 |
安部領物成凡積仕出 |
|
|
|
|
10 |
秩父領上小鹿野村亥ノ御年貢割 |
|
|
|
|
11 |
川越領社倉積穀之大意 |
|
|
|
|
12 |
地頭姓名村高書上帳 |
|
|
|
|
13 |
元禄十二年三月武州足立郡指扇領戸崎村指出帳 |
|
|
|
|
14 |
華林山慈恩寺古事来歴書上 |
|
|
|
|
15 |
小久喜村当処始之事 |
|
|
|
|
16 |
武州比企之郡玉川領平村塔峯観音領御訴訟状之事 |
|
|
|
|
17 |
大宮氷川神社々務記録 |
|
|
|
|
18 |
箕田郷大間村石高明細帳 |
|
|
|
|
19 |
小鹿野町古老覚書 |
|
|
|
|
20 |
大家草子 |
|
|
|
|
21 |
鋳物並ニ硝石採取史料 |
|
|
|
|
22 |
仏像造立仕様覚書 |
|
|
|
|
23 |
庄内領開発由緒書 |
|
|
|
|
24 |
河嶋堤桜記序 |
|
|
|
|
25 |
河嶋長堤桜花帖序 |
|
|
|
|
26 |
備前渠再興記 |
|
|
|
|
27 |
灌頂院文書 |
|
|
|
|
28 |
御岳教祖普寛行者修覆金貸付帳 |
|
|
|
|
29 |
辰爾山勝楽寺村開闢記 |
|
|
|
|
30 |
寺社公儀御触書 |
|
|
|
|
31 |
農稼導水治弁荒川治水愚案書 |
|
|
|
|
32 |
享保十一年午十月見沼新田御開発御用書留帳 |
|
|
|
|
33 |
御鷹場証文文政十三寅年八月 |
|
|
|
|
34 |
明治戊辰変見聞録 |
|
|
|
|
35 |
郡奉行秩父奉行申談割役勤方之心得 |
|
|
|
|
36 |
文命皇神尊御由来記 |
|
|
|
|
37 |
山修法定連印之事 |
|
|
|
|
38 |
秩父郡内油渡世取極議定之事 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ