検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践と研究の未来 

出版者 万葉舎
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫36907/15/2101897649一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000702885
書誌種別 図書
書名 実践と研究の未来 
書名ヨミ ジッセン ト ケンキュウ ノ ミライ
日本福祉教育・ボランティア学習学会10周年記念
叢書名 日本福祉教育・ボランティア学習学会年報
叢書番号 Vol.10(2005)
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 万葉舎
出版年月 2005.12
本体価格 ¥2850
ISBN 4-86050-027-X
数量 335p
大きさ 21cm
分類記号 369.07
件名 社会福祉教育   ボランティア教育
内容紹介 福祉教育・ボランティア学習の実践と研究の方向性を示す記念号。互酬性の意義や、価値に裏打ちされた学習(教育)過程・方法に論及し、「介護等体験」の制度改革を提言。10年の歩みと、次のステップとなる課題を提起する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 福祉の心とボランティアスピリット 阿部 志郎/述
2 市民社会をいかに創造するか 潮谷 義子/対談 山崎 美貴子/対談
3 学会の新たなる10年に向けて 大橋 謙策/述
4 ボランティア活動の大衆化と福祉社会づくりへの参画 牧里 毎治/著
5 「福祉教育」・「ボランティア学習」研究の交点と今後 池田 幸也/著
6 介護等体験研究プロジェクトの経過と概要 新崎 国広/著
7 介護等体験における社会福祉協議会の位置づけと取り組みの現状 諏訪 徹/著
8 介護等体験における中間支援組織の役割 青木 美知子/著 徳本 玲子/著
9 介護等体験における中間支援組織の役割 野口 肇/著
10 高齢者福祉施設の立場からみた介護等体験 山本 浩史/著
11 介護等体験の受け入れ側の体制に関する現状と課題 笹部 紀子/著
12 学習主体者の学生から見た介護等体験 新崎 国広/著
13 大学側から見た介護等体験の課題 宮脇 文恵/著
14 介護等体験の改革の必要性とその方策 長沼 豊/著
15 市民教育としてのサービス・ラーニング 川上 文雄/著
16 福祉教育・ボランティア学習の実践プログラム 立石 宏昭/著 守本 友美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
912.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。