検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

LGBTをめぐる法と社会 

著者名 谷口 洋幸/編著
著者名ヨミ タニグチ ヒロユキ
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3679/69/0106690824一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100758534
書誌種別 図書
書名 LGBTをめぐる法と社会 
書名ヨミ エルジービーティー オ メグル ホウ ト シャカイ
言語区分 日本語
著者名 谷口 洋幸/編著
著者名ヨミ タニグチ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-8178-4594-8
ISBN 4-8178-4594-8
数量 9,216p
大きさ 21cm
分類記号 367.9
件名 性的マイノリティ
内容紹介 LGBTという生き方をめぐり、多数派の性的指向や性自認をもつ人々のみを前提とした法と社会のあり方を問い直す。2018年に中央大学で開催された連続公開講座をもとに書籍化。
著者紹介 金沢大学国際基幹教育院准教授。
目次タイトル 第1章 LGBTと裁判
1 はじめに 2 府中青年の家での出来事 3 事件との出会い 4 教育委員会の不許可処分 5 勝訴に向かって 6 東京地裁判決(判例タイムズ859号163頁,判例時報1509号80頁) 7 東京高裁判決(判例タイムズ906号206頁) 8 府中青年の家裁判の意義
第2章 LGBTと差別
1 はじめに 2 府中青年の家事件における「からかい」 3 マスメディアの報道 4 ゲイメディアにおける裁判の取り上げ方 5 おわりに
第3章 LGBTと法律
1 はじめに 2 「GID特例法」以前の戸籍の続柄(性別)訂正事例 3 「GID特例法」制定の経緯と批判 4 「新・性別移行法」の制定に向けて 5 おわりに
第4章 LGBTと行政
1 はじめに 2 行政が取り組む根拠 3 自治体の施策実現の過程・手法-文京区がLGBT差別禁止条項を定めるまで 4 自治体の施策実現の過程・手法-文京区の条例制定後の取組 5 担当者変更その先へ-文京区の条例制定後の取組 6 まとめ(おわりに・展望)
第5章 LGBTと司法
1 はじめに 2 裁判の公共性と法曹の役割 3 なぜ,法曹のLGBT理解が必要か 4 いかにして法曹のLGBT理解を促進させるか 5 まとめ
第6章 LGBTと企業
1 はじめに 2 LGBTを取り巻く企業の状況 3 組織における「沈黙の螺旋」の負の影響 4 「沈黙の螺旋」を断ち切るアライの役割の先行研究 5 アライを育成するLGBT研修の効果の先行研究 6 職場にLGBTアライが存在する効果の実証分析 7 国内企業におけるLGBT研修の効果測定 8 まとめ-マジョリティを動かすことによる多様性を活かす組織改革
第7章 LGBTと家族
1 はじめに 2 アメリカにおける同性婚の実現経緯 3 連邦地裁及び連邦控裁における議論 4 日本における同性婚の禁止の合憲性 5 おわりに
第8章 LGBTと大学
1 はじめに 2 LGBT/SOGIと大学 3 大学におけるLGBT/SOGI課題の可視化の流れ 4 社会を動かした二つの事件 5 今後の課題 6 おわりに
第9章 LGBTと人権
1 はじめに 2 なぜ国連が取り組むのか 3 どのように取り組むのか 4 日本に対する改善勧告 5 改善勧告の実施に向けて 6 おわりに-国際人権を使いこなす



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。