蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
隼人と古代日本
|
著者名 |
永山 修一/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤマ シュウイチ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2103/792/ | 2102275821 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002017345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隼人と古代日本 |
書名ヨミ |
ハヤト ト コダイ ニホン |
叢書名 |
同成社古代史選書
|
叢書番号 |
6 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
永山 修一/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤマ シュウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2009.10 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-88621-497-3 |
ISBN |
4-88621-497-3 |
数量 |
8,244p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
隼人
|
内容紹介 |
隼人=夷狄とする従来の歴史観に疑問を呈し、律令国家によって「疑似民族集団」として征服の対象とされた彼らの抵抗と戦いの歴史、また班田制の完全適用によるその消滅を描き、律令政府の支配の論理を解明する。 |
著者紹介 |
1957年宮崎県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。ラ・サール高等学校中学校教諭。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 古墳時代の南九州 |
|
|
|
|
2 |
第一節 従来の古墳時代の南九州理解の枠組み |
|
|
|
|
3 |
第二節 考古学からみる古墳時代 |
|
|
|
|
4 |
第二章 隼人の登場 |
|
|
|
|
5 |
第一節 伝承のなかの南九州 |
|
|
|
|
6 |
第二節 隼人の朝貢開始と大隅直氏 |
|
|
|
|
7 |
第三章 隼人の戦いと国郡制 |
|
|
|
|
8 |
第一節 令制日向国の成立 |
|
|
|
|
9 |
第二節 三野・稲積城と覓国使剽劫事件 |
|
|
|
|
10 |
第三節 大宝二年の隼人の戦い |
|
|
|
|
11 |
第四節 薩摩国の成立 |
|
|
|
|
12 |
第五節 薩摩国の構造 |
|
|
|
|
13 |
第六節 和銅六年の隼人の戦いと大隅国の成立 |
|
|
|
|
14 |
第七節 南九州への移民 |
|
|
|
|
15 |
第八節 養老四年の隼人の戦い |
|
|
|
|
16 |
第九節 藤原広嗣の乱と隼人 |
|
|
|
|
17 |
第一〇節 国郡制施行と隼人の位置づけ |
|
|
|
|
18 |
第四章 隼人支配の特質 |
|
|
|
|
19 |
第一節 「天平八年薩麻国正税帳」の会計年度について |
|
|
|
|
20 |
第二節 「天平八年薩麻国正税帳」からみる隼人支配 |
|
|
|
|
21 |
第三節 「隼人之調」について |
|
|
|
|
22 |
第四節 辺遠国としての薩摩国・大隅国と隼人支配の特質 |
|
|
|
|
23 |
第五節 「隼人郡」の郡司をめぐって |
|
|
|
|
24 |
第六節 隼人への仏教教化策 |
|
|
|
|
25 |
第五章 隼人の「消滅」 |
|
|
|
|
26 |
第一節 八世紀後期の隼人支配 |
|
|
|
|
27 |
第二節 隼人の朝貢停止 |
|
|
|
|
28 |
第三節 隼人司の変容 |
|
|
|
|
29 |
第六章 平安時代前期の南九州 |
|
|
|
|
30 |
第一節 律令制度完全適用後の薩摩・大隅国 |
|
|
|
|
31 |
第二節 京田遺跡出土木簡について |
|
|
|
|
32 |
第三節 南九州における国司と郡司・富豪 |
|
|
|
|
33 |
第四節 貞観・仁和の開聞岳噴火と橋牟礼川遺跡 |
|
|
|
|
34 |
第五節 律令的祭祀の展開 |
|
|
|
|
35 |
第六節 南九州の古代交通 |
|
|
|
|
36 |
第七章 平安時代中期の南九州 |
|
|
|
|
37 |
第一節 受領支配の進展 |
|
|
|
|
38 |
第二節 島津荘の成立と大隅国府焼き討ち事件 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Jawetz Melnick Adelberg 小松 信彦 大谷 明
酵母菌・麴菌・乳酸菌の産業応用展開
五味 勝也/監修…
食品予測微生物学 : 理論と実践
小関 成樹/共著…
微生物学・感染症学
塩田 澄子/編,…
食品微生物学の基礎
藤井 建夫/編著…
臨床微生物学
松本 哲哉/編集
標準微生物学
錫谷 達夫/編集…
パストゥールあるいは微生物の戦争と…
ブリュノ・ラトゥ…
病原微生物の世界 : わかりやすく…
小熊 惠二/著
薬学生のための微生物学と感染症の薬…
増澤 俊幸/著
臨床微生物・医動物
矢野 久子/編,…
口腔微生物学・免疫学
川端 重忠/編,…
標準微生物学
神谷 茂/監修,…
薬科微生物学
杉田 隆/編,安…
人は口から老い口で逝く : 認知症…
落合 邦康/著
感染制御の基本がわかる微生物学・免…
増澤 俊幸/著
感染と微生物の教科書
田爪 正氣/[ほ…
遺伝子・細胞から見た応用微生物学
阪井 康能/編著…
ASM臨床微生物学プラチナレファラ…
クリストファー …
微生物を活用した新世代の有用物質生…
穴澤 秀治/監修
ビギナーのための微生物実験ラボガイ…
中村 聡/著,中…
これからの微生物学 : マイクロバ…
パスカル・コサー…
実用ポケット食品衛生微生物辞典
藤井 建夫/編
標準微生物学
中込 治/監修,…
口腔微生物学 : 感染と免疫
石原 和幸/編集…
化学療法学 : 病原微生物・がんと…
大村 智/監修,…
新生物化学工学
岸本 通雅/共著…
食と微生物の事典
北本 勝ひこ/編…
臨床微生物学
松本 哲哉/編集
ナースのための微生物学 : 感染症…
水口 康雄/著,…
微生物生態学 : ゲノム解析からエ…
デイビッド・L.…
応用微生物学
横田 篤/編,大…
微生物学・感染症学
塩田 澄子/編,…
口腔微生物学・免疫学
川端 重忠/編集…
微生物の地球化学 : 元素循環をめ…
T.フェンチェル…
バイオフィルムとその工業利用
兼松 秀行/著,…
標準微生物学
中込 治/編集,…
ホワイトバイオテクノロジー;エネル…
木村 良晴/監修…
環境と微生物の事典
日本微生物生態学…
ブラック微生物学
JACQUELY…
食品微生物学の基礎
藤井 建夫/編著…
前へ
次へ
前のページへ