蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 72610/34/16 | 0106191655 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002072051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ研究 vol.16 |
巻次(漢字) |
vol.16 |
書名ヨミ |
マンガ ケンキュウ |
各巻書名 |
特集・第9回大会 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本マンガ学会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン マンガ ガッカイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
日本マンガ学会
ゆまに書房(発売)
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8433-3351-8 |
ISBN |
4-8433-3351-8 |
数量 |
235p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
726.101
|
件名 |
漫画
|
内容紹介 |
日本マンガ学会第9回大会を特集。「教育とマンガの架橋構築における教育心理学の役割」など7本の研究発表を収録。ほか、研究論文、研究ノート、報告、論説、シンポジウム「大学でマンガ!?」の模様を掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
マンガ表現を用いたコミュニケーションシンボルの開発研究 |
藤澤 和子/著 |
|
|
|
2 |
<死神>の性差 |
八木 千恵子/著 |
|
|
|
3 |
黄金期韓国「純情漫画」の特徴 |
朴 珍姫/著 |
|
|
|
4 |
井上雄彦作品における線描 |
杉山 浩人/著 |
|
|
|
5 |
全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)の実態について |
神谷 拓/著 |
|
|
|
6 |
吉田戦車『伝染るんです。』における記号と束縛 |
大場 厚志/著 |
|
|
|
7 |
『ニューヨーク・イブニング・テレグラム』における初期コミックストリップ |
三浦 知志/著 |
|
|
|
8 |
ロドルフ・テプフェールにおける<ステイタス>の問題 |
森田 直子/著 |
|
|
|
9 |
高橋真琴から嚴喜子へ |
金 素媛/著 |
|
|
|
10 |
教育とマンガの架橋構築における教育心理学の役割 |
玉田 圭作/著 |
|
|
|
11 |
日本人にとって『魔球』とは何か |
武市 一成/著 |
|
|
|
12 |
井上雄彦作品における物語構成 |
杉山 浩人/著 |
|
|
|
13 |
中国漫画における日本軍人表象について |
南雲 大悟/著 |
|
|
|
14 |
シンポジウム「大学でマンガ!?」 |
|
|
|
|
15 |
実作者の立場から |
里中 満智子/ほか述 |
呉 智英/司会 |
|
|
16 |
研究と実作をつなぐ |
秋田 孝宏/述 |
伊藤 剛/述 |
竹熊 健太郎/述 |
吉村 和真/司会 |
17 |
何を学び、何を見るか |
土屋 恵一郎/ほか述 |
藤本 由香里/司会 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ