検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

終わりなき戦争に抗う 

著者名 中野 憲志/編
著者名ヨミ ナカノ ケンジ
出版者 新評論
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架31227/5/1102377875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100151941
書誌種別 図書
書名 終わりなき戦争に抗う 
書名ヨミ オワリ ナキ センソウ ニ アラガウ
中東・イスラーム世界の平和を考える10章
言語区分 日本語
著者名 中野 憲志/編   平山 恵/[ほか著]
著者名ヨミ ナカノ ケンジ ヒラヤマ メグミ
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2014.3
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-7948-0961-2
ISBN 4-7948-0961-2
数量 292p
大きさ 19cm
分類記号 312.27   312.27
件名 中近東-政治・行政   イスラム圏-政治・行政   平和   人権   干渉(国際法)
内容紹介 「積極的平和主義」は中東・イスラーム世界の平和を実現しない。「テロとの戦い」と「人道的介入」を超える21世紀の平和運動を模索する。「<NGOと社会>の会」が法政大学との共催で行ったシンポジウムを基に書籍化。
著者紹介 大阪市生まれ。先住民族・第四世界研究。外交・安保政策批判、市民社会変容論。西洋近代国家モデルに内在する人種主義と官僚統治批判をライフワークとする。著書に「大学を解体せよ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 終わりなき戦争に抗う 中野 憲志/著
2 「正戦」を超える「非戦」日本の貢献 平山 恵/著
3 平和なアフガニスタンの国づくりのために、日本に期待されていること レシャード・カレッド/著
4 市民が担うイスラーム/トルコの事例 イヤース・サリーム/著
5 「中東和平」の二〇年と占領経済のネオリベラル化 役重 善洋/著
6 アラブ・イスラーム世界の「サウラ」(反乱)をどう読むか 臼杵 陽/述
7 戦争を止めることが人権を守ること 藤岡 美恵子/著
8 人権危機における武力介入 リアム・マホニー/著
9 「テロとの戦い」とNGO 長谷部 貴俊/著
10 国際人権と人道的介入 阿部 浩己/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。