検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国残留孤児第二世代の移住と定着 

著者名 張 龍龍/著
著者名ヨミ チョウ リュウリュウ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36944/19/0106829989一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101046971
書誌種別 図書
書名 中国残留孤児第二世代の移住と定着 
書名ヨミ チュウゴク ザンリュウ コジ ダイニ セダイ ノ イジュウ ト テイチャク
政策の展開と家族戦略・ライフコース
言語区分 日本語
著者名 張 龍龍/著
著者名ヨミ チョウ リュウリュウ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2023.1
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-275-02175-5
ISBN 4-275-02175-5
数量 12,251p
大きさ 22cm
分類記号 369.44
件名 中国残留孤児
内容紹介 中国残留孤児第二世代の、日本社会における30年もしくは40年という長いスパンの生活経験を詳細に分析。残留孤児第二世代とその家族が、政策に翻弄されつつも、家族戦略を変えながら困難に立ち向かう姿を紹介する。
目次タイトル 序章 中国残留孤児と第二世代の帰国・移住問題
<第一部>課題と方法
第1章 帰国政策と中国残留孤児家族の経験
第1節 残留孤児の帰国援護事業 第2節 残留孤児第二世代の移住 第3節 残留孤児とその家族に関する先行研究 第4節 残留孤児とその家族研究で看過された視点 第5節 理論的枠組み
第2章 中国残留孤児と第二世代の定着に関する調査と課題
第1節 残留孤児と第二世代の定着に関する調査 第2節 残留孤児第二世代への注目と分析グループの設定 第3節 研究課題
<第二部>中国残留孤児の帰国と定着
第3章 中国残留孤児の帰国過程
第1節 残留孤児の帰国動機に焦点を当てた先行研究 第2節 本章の分析対象者と彼らの帰国動機 第3節 帰国時期による帰国動機の多様性および背景
第4章 中国残留孤児のエスニック・アイデンティティ変容
第1節 残留孤児のアイデンティティに焦点を当てた研究 第2節 本章の分析対象者と彼らのアイデンティティ 第3節 小括
<第三部>中国残留孤児第二世代の移住と定着
第5章 一九八〇年代半ばまでに連れられて来た<子どもたち>
第1節 連れられて来た<子どもたち>と本章の分析対象者 第2節 <子どもたち>の移住 第3節 中学校卒業までの生活経験 第4節 中学校卒業後の進路選択 第5節 就職と結婚 第6節 職業生活と子育て 第7節 新たなライフステージの生活課題 第8節 小括
第6章 一九八〇年代後半以降に急かされて来た<青年たち>
第1節 国費で来日した<青年たち>と本章の分析対象者 第2節 <青年たち>の移住 第3節 <青年たち>の初期定着 第4節 十数年にわたる生活基盤の構築 第5節 実現できない「融入」 第6節 小括
第7章 一九九〇年代に呼び寄せられた<成人たち>
第1節 呼び寄せられた<成人たち>と本章の分析対象者 第2節 残留孤児の呼び寄せに応じた<成人たち>の移住 第3節 経済不況に巻き込まれた生活 第4節 生活の安定と「海外中国人」アイデンティティの主張 第5節 小括
第8章 一九九〇年代末以降に来日を望んだ<中壮年たち>
第1節 <中壮年たち>の移住背景と本章の分析対象者 第2節 <中壮年たち>の移住過程 第3節 <中壮年たち>の初期定着 第4節 社会の底辺に生き続けて 第5節 小括
第9章 結論
第1節 残留孤児第二世代の移住と定着 第2節 本書の意義と今後の研究展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。