蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが植物画帖 第1集
|
著者名 |
鶴田 知也/著
|
著者名ヨミ |
ツルタ トモヤ |
出版者 |
市民新聞社
|
出版年月 |
1972.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 4704/TS87/1 | 9103130394 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100249133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の開拓者杉田玄白 |
書名ヨミ |
チ ノ カイタクシャ スギタ ゲンパク |
|
『蘭学事始』とその時代 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
片桐 一男/著
|
著者名ヨミ |
カタギリ カズオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-585-22109-8 |
ISBN |
4-585-22109-8 |
数量 |
301p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
402.105
|
件名 |
蘭学事始
|
個人件名 |
杉田 玄白 |
注記 |
杉田玄白の著作:p276〜277 『蘭学事始』に関するおもな参考文献:p282〜289 『蘭学事始』年表:p290〜297 |
内容紹介 |
杉田玄白はいかにして近代西洋医学の道を切り拓き、その成果は後世にどのような影響を与えたか。「蘭学事始」執筆の動機とは何か。玄白自身の言葉を手がかりに、近代医学草創期における蘭学者たちの挑戦の軌跡を追う。 |
著者紹介 |
1934年新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。青山学院大学文学部名誉教授。文学博士。洋学史研究会会長。著書に「阿蘭陀通詞の研究」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ