検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サブプライム金融危機のメカニズム 

著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版者 千倉書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33825/21/0106253426一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002171656
書誌種別 図書
書名 サブプライム金融危機のメカニズム 
書名ヨミ サブプライム キンユウ キキ ノ メカニズム
言語区分 日本語
著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2011.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-8051-0965-6
ISBN 4-8051-0965-6
数量 3,6,243p
大きさ 22cm
分類記号 338.253
件名 サブプライムローン問題
注記 文献:p227~236
内容紹介 21世紀の世界金融危機といえるサブプライム金融危機。このようなことが2度と起こらないように、あるいは起こっても軽微であるようにするために、サブプライム金融危機の本質を解明する。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「ケインズなら日本経済をどう再生する」「ケインズ経済学を読む」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 サブプライム危機の原因と特徴
2 1 サブプライムローン関連損失とサププライム危機の原因の整理
3 2 サブプライム危機の図式化
4 3 サブプライム危機の特徴
5 4 サブプライム危機の原因・特徴とケインズの経済学
6 第2章 サブプライム危機をめぐるマクロ経済環境と資金の流れ
7 1 サブプライム危機をめぐる個人の経済行動
8 2 サブプライム危機をめぐるマクロ経済環境1:借手
9 3 サブプライム危機をめぐるマクロ経済環境2:貸手
10 4 サブプライム危機と金融構造
11 5 サブプライム危機と金融・資本市場
12 第3章 ノンプライムローンの特徴
13 1 サブプライムローンとニアプライムローンの定義
14 2 サブプライムローンとニアプライムローンの特徴
15 第4章 金融セクターの危機と実物セクターの悪化
16 1 金融危機のメカニズム:金融セクターの危機と実物セクターの悪化
17 2 サブプライム危機と「商業銀行vs.投資銀行」
18 3 「商業銀行vs.投資銀行」と実物経済
19 4 サブプライム危機とサブプライムローン証券化
20 5 サブプライム危機とレバレッジ金融
21 第5章 サブプライム危機の兆候と伝播メカニズム
22 1 サブプライム危機の兆候
23 2 サブプライム危機の伝播メカニズム
24 3 バランスシートと流動性
25 第6章 サブプライム危機のマクロ経済モデル
26 1 Bernanke and Blinder<1988>のCC-LMモデル
27 2 サブプライム危機のマクロ経済モデル
28 3 IS-LMモデルと産業的流通・金融的流通
29 4 Diamond and Rajan<2006>モデル:国内預金による資金調達vs.外貨建て借入
30 第7章 金融当局の貸借対照表と金融政策手段
31 1 米国連邦準備銀行(FRB)全体の統合された貸借対照表
32 2 金融当局(FRBと財務省金融勘定)の貸借対照表
33 3 サブプライム危機と伝統的な金融政策手段
34 4 サブプライム危機と非伝統的な金融政策手段
35 5 サブプライム危機下の金融政策のトランスミッション・メカニズムと有効性
36 第8章 サブプライム危機への金融当局の対応
37 1 クレジット・クランチに対する金融当局の対応策
38 2 流動性の供給:public liquidity vs.market liquidity
39 3 金融当局による救済と民間金融機関のレバレッジ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
472.1
植物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。