検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代文学と琉球説話 

著者名 丸山 顯徳/著
著者名ヨミ マルヤマ アキノリ
出版者 三弥井書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91023/145/2101806671一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000655193
書誌種別 図書
書名 古代文学と琉球説話 
書名ヨミ コダイ ブンガク ト リュウキュウ セツワ
言語区分 日本語
著者名 丸山 顯徳/著
著者名ヨミ マルヤマ アキノリ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2005.3
本体価格 ¥6500
ISBN 4-8382-3138-5
数量 408,13p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代   伝説-沖縄県
注記 布装
内容紹介 日本の最も古層にある古代文学である古事記や日本書紀、日本霊異記、沖縄の民間説話や、それ以外の地方の民間伝承を通して日本人の古代性を捉える。また文学研究という視点から、あわせて古代的な創造の秘儀を明らかにする。
著者紹介 1946年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程日本文学専攻単位取得退学。現在、花園大学文学部教授。著書に「日本霊異記説話の研究」「沖縄民間説話の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一編 古代文学と琉球説話
2 第一章 イザナキ神とイザナミ神の天の御柱巡りの意味
3 第二章 黄泉の国神話の特色
4 第三章 ヤマタノヲロチ神話の秘儀性
5 第四章 浦島太郎
6 第五章 神話と王権
7 第二編 沖縄の民間説話
8 第一章 八重山のオヤケ赤蜂
9 第二章 巨大魚を退治した悲劇の英雄
10 第三章 伊江島の鬼の伝説
11 第四章 大津波伝説
12 第五章 波照間島の伝承史
13 第三編 沖縄とその周辺
14 第一章 屋良漏池伝説と沈清伝
15 第二章 明日香村の亀石伝説
16 第三章 淡島信仰と箱船
17 第四章 昔話の呪物・呪宝
18 第五章 ノロ・ユタ・南島
19 第四編 古代賀茂氏の神話
20 第一章 一言主神と神仙譚
21 第二章 雄略天皇と一言主神の邂逅
22 第三章 八重事代主神の性格
23 第四章 英雄を支えた八咫烏
24 第五編 日本霊異記の説話
25 第一章 道場法師説話の背景
26 第二章 道場法師説話の系譜
27 第三章 オーラル・コンポジション
28 第四章 役行者説話
29 第五章 都市と信仰
30 第六章 景戒における唯識と菩薩

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
910.23
日本文学-歴史-古代 伝説-沖縄県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。