蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フードシステムの空間構造論
|
著者名 |
高柳 長直/著
|
著者名ヨミ |
タカヤナギ ナガタダ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 6214/21/ | 2101916350 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000142253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フードシステムの空間構造論 |
書名ヨミ |
フード システム ノ クウカン コウゾウロン |
|
グローバル化の中の農産物産地振興 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高柳 長直/著
|
著者名ヨミ |
タカヤナギ ナガタダ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-8119-0295-5 |
数量 |
7,247p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
621.4
|
件名 |
蔬菜
果実
園芸-日本
|
注記 |
文献:p226~243 |
内容紹介 |
グローバル化によって、フードシステムの空間構造がどう変動してきたのかを、農業地理学の視点から実証的に解明。日本の産地がどのような対応策をとっているのかを分析し、今後の課題や方向性についても考察する。 |
著者紹介 |
1964年静岡県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科(地理学講座)修了。早稲田大学教育学部助手等を経て、東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 フードシステムの空間構造の理論的枠組み |
|
|
|
|
2 |
第1章 フードシステムの空間構造論の展開 |
|
|
|
|
3 |
第2章 グローバル化に対抗する空間論の展開 |
|
|
|
|
4 |
第2部 グローバル化時代におけるフードシステムの空間構造 |
|
|
|
|
5 |
第3章 野菜・果物貿易の拡大と空間的流動パターン |
|
|
|
|
6 |
第4章 農産物輸出国におけるフードシステムの空間構造の変動 |
|
|
|
|
7 |
第5章 農産物輸入国におけるフードシステムの空間構造の変動 |
|
|
|
|
8 |
第3部 グローバル化への対抗戦略と課題 |
|
|
|
|
9 |
第6章 量産型産地の対抗戦略の実態と課題 |
|
|
|
|
10 |
第7章 ニッチ型産地の対抗戦略の実態と課題 |
|
|
|
|
11 |
第8章 ブランド化のための品質概念と制度の重要性 |
|
|
|
|
12 |
終章 空間構造変動と産地振興の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・ストロガッツ 蔵本 由紀 長尾 力
前のページへ