蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンフリクト・マネジメント
|
著者名 |
数家 鉄治/著
|
著者名ヨミ |
カズヤ テツジ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3613/38/ | 1101948700 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000660658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンフリクト・マネジメント |
書名ヨミ |
コンフリクト マネジメント |
|
紛争解決と調停 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
数家 鉄治/著
|
著者名ヨミ |
カズヤ テツジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-7710-1646-1 |
数量 |
7,243p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.3
|
件名 |
闘争(社会学)
女性問題
民事調停
|
内容紹介 |
日本的システムに内在するコンフリクトに注目し、ADR(裁判外紛争解決)を基軸として紛争解決を具体的に論じる。日本のジェンダー・コンフリクト、紛争の行動科学的解決、司法的解決と行動科学的解決の総合等を取り上げる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 日本的システムとコンフリクト |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
1.内在するコンフリクト |
|
|
|
|
4 |
2.ジェンダーと社会関係資本 |
|
|
|
|
5 |
3.行政改革とコンフリクト |
|
|
|
|
6 |
おわりに |
|
|
|
|
7 |
第1章 ジェンダーとコンフリクト |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
1.ジェンダーの視点 |
|
|
|
|
10 |
2.下着のジェンダー史 |
|
|
|
|
11 |
3.ジェンダーがもたらすコンフリクト |
|
|
|
|
12 |
おわりに |
|
|
|
|
13 |
第2章 ジェンダー・コンフリクト |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
1.制度とコンフリクト |
|
|
|
|
16 |
2.ジェンダー・コンフリクト |
|
|
|
|
17 |
3.調停と家事調停 |
|
|
|
|
18 |
4.コンフリクト・マネジメント |
|
|
|
|
19 |
おわりに |
|
|
|
|
20 |
第3章 コンフリクトマネジメントと調停の理論 |
|
|
|
|
21 |
はじめに |
|
|
|
|
22 |
1.司法的な見方 |
|
|
|
|
23 |
2.ADRと調停 |
|
|
|
|
24 |
3.裁判所の調停 |
|
|
|
|
25 |
おわりに |
|
|
|
|
26 |
第4章 コンフリクト・マネジメントと司法的解決 |
|
|
|
|
27 |
はじめに |
|
|
|
|
28 |
1.守屋明教授の紛争処理論 |
|
|
|
|
29 |
2.紛争解決のための司法的基礎 |
|
|
|
|
30 |
3.司法的な紛争処理 |
|
|
|
|
31 |
おわりに |
|
|
|
|
32 |
第5章 コンフリクト・マネジメントの基礎 |
|
|
|
|
33 |
はじめに |
|
|
|
|
34 |
1.マーチとサイモンのコンフリクト |
|
|
|
|
35 |
2.M.ドイッチの紛争解決 |
|
|
|
|
36 |
3.紛争管理論 |
|
|
|
|
37 |
おわりに |
|
|
|
|
38 |
第6章 総合的コンフリクト・マネジメント |
|
|
|
|
39 |
はじめに |
|
|
|
|
40 |
1.司法的紛争解決をこえて |
|
|
|
|
41 |
2.J.M.ブレットの交渉的解決 |
|
|
|
|
42 |
3.調停の担い手と調停技能 |
|
|
|
|
43 |
4.総合的な紛争解決 |
|
|
|
|
44 |
おわりに |
|
|
|
|
45 |
第7章 コンフリクト・マネジメント再考 |
|
|
|
|
46 |
はじめに |
|
|
|
|
47 |
1.コンフリクトの解決 |
|
|
|
|
48 |
2.ADR |
|
|
|
|
49 |
3.M.P.フォレットの紛争解決 |
|
|
|
|
50 |
おわりに |
|
|
|
|
51 |
第8章 調停技能と調停理論 |
|
|
|
|
52 |
はじめに |
|
|
|
|
53 |
1.われわれの調停理論 |
|
|
|
|
54 |
2.司法機関の調停制度 |
|
|
|
|
55 |
3.家事調停 |
|
|
|
|
56 |
4.調停技能 |
|
|
|
|
57 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ