検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本児童問題文献」解説 第2巻

著者名 津曲 裕次/編・解説
著者名ヨミ ツマガリ ユウジ
出版者 学術出版会
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3694/252/20106705927一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000670975
書誌種別 図書
書名 「日本児童問題文献」解説 第2巻
巻次(漢字) 第2巻
書名ヨミ ニホン ジドウ モンダイ ブンケン カイセツ
叢書名 学術叢書
版表示 復刻
言語区分 日本語
著者名 津曲 裕次/編・解説
著者名ヨミ ツマガリ ユウジ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2005.5
本体価格 ¥2000
ISBN 4-8205-7174-5
数量 4p,p561~1149
大きさ 21cm
分類記号 369.4
件名 児童福祉   児童研究   図書解題
内容紹介 1983~85年刊「日本児童問題文献選集」全36巻、86~88年刊「現代日本児童問題文献選集」全42巻の各巻解説・解題を集成・復刻。第2巻は「現代日本児童問題文献選集」の解題を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「現代日本児童問題文献選集」解題
2 1 内務省地方局『児童保護の最低標準』内務省衛生局『姙産婦及児童ノ保健増進施設ニ関スル概況』中央社会事業協会『児童保護』
3 2 大林宗嗣『幼児保護及福利増進運動』先進社『当面の児童問題』東京市日比谷図書館『子供雑誌に関する調査』
4 3 文部省普通学務局『就学児童保護施設の研究』
5 4 大澤真吉『少年犯罪論』草刈融『少年法詳解』
6 5 青木誠四郎『劣等児及低能児の心理と其教育』
7 6 西山哲治『教育問題子供の権利』松野勝太郎『児童愛護と子供の権利』田村直臣『児童の権利』
8 7 樋口長市『欧米の特殊教育』
9 8 海野幸徳『児童保護問題』
10 9 社会局『欧米各国児童保護ニ関スル法規』
11 10 真行寺朗生『異常児の病理と矯正体操』
12 11 広瀬輿『児童問題』武政太郎『日本の子供』高橋梵仙『貧困児童の問題』
13 12 池田千年『ひとり子の園』
14 13 日本少年教護協会『少年教護法の解説』式場隆三郎『教護少年調査録』草間八十雄『不良児』
15 14 植村義一郎『託児所経営の理論と実際』
16 15 上澤謙二『子供の生活を裏から観る』
17 16 尾高豊作『特殊な子どもの研究』
18 17 日本児童社会学会『今日の子どもを如何に教育すべきか』
19 18 杉田直樹『治療教育学』『異常児童の病理』
20 19 後藤岩男『伸び行け子供』
21 20 松永健哉『校外教育十講』
22 21 小宮山主計『被虐待児童保護概況』中央社会事業協会『児童愛護思想並児童保護施設普及に関する児童参考資料』
23 22 大伴茂『児童心身健康の調査と指導』
24 23 石田誠『人的資源論』
25 24 依田新『児童と社会生活』
26 25 戸川行男『特異児童』
27 26 石田博英『忘れられた子供たち』
28 27 教育研究同志会事務局『学童の生活調査』東京府(代用)児童研究所『東京府(代用)児童研究所報告』
29 28 橘覚勝『子供と生活環境』
30 29 三田谷啓『愛育の書』
31 30 中央社会事業協会 恩賜財団愛育会『保健婦教本<小児篇>』
32 31 牛島義友『農村児童の心理』
33 32 河野通雄『親なき子』
34 33 厚生省児童局『児童福祉』
35 34 特殊教育研究連盟『精神遅滞児教育の実際』特殊教育研究連盟『精神遅滞児の心理と教育』
36 35 川嶋三郎『児童福祉の諸問題』
37 36 厚生省児童局『児童憲章制定記録』文部省児童文化分科審議会『解説児童憲章』
38 37 精神薄弱児育成会『手をつなぐ親たち』『ひかりまつ子ら』
39 38 高島巌『子に詫びる』志道好秀『人身売買とその対策』
40 39 厚生省『児童の福祉』
41 40 神埼清・八塩弘二『少年院』萩山実務学校『萩山実務学校五十年史』
42 41 海後勝雄・勝田守一監修『日本の社会と子供』産別会議『産別の児童白書』文部省児童文化委員会『児童問題の現状に対する所見』
43 42 厚生省児童局『児童福祉白書』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津曲 裕次
2005
369.4
児童福祉 児童研究 図書解題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。