検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公務員給与序説 

著者名 稲継 裕昭/著
著者名ヨミ イナツグ ヒロアキ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31734/4/0105872410一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000671658
書誌種別 図書
書名 公務員給与序説 
書名ヨミ コウムイン キュウヨ ジョセツ
給与体系の歴史的変遷
叢書名 大阪市立大学法学叢書
叢書番号 55
言語区分 日本語
著者名 稲継 裕昭/著
著者名ヨミ イナツグ ヒロアキ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2005.6
本体価格 ¥6200
ISBN 4-641-12977-0
数量 6,220p
大きさ 22cm
分類記号 317.34
件名 給与(公務員)-歴史
内容紹介 公務員給与制度、特にその俸給制度体系の変遷を考察。「公務員全体の給与水準」「公務部内の均衡」の2つの軸を中心に、多数の図表・統計資料を用いて検証・分析する。
著者紹介 1958年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。大阪市立大学大学院法学研究科教授。京都大学博士(法学)。著書に「日本の官僚人事システム」「人事・給与と地方自治」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1章 勅令による時代
3 第1節 明治期の公務員給与
4 第2節 大正期の公務員給与
5 第3節 昭和の官吏減俸
6 第4節 戦時下の公務員給与
7 第5節 終戦直後の公務員給与と4月号俸
8 第2章 団体交渉による時代
9 第1節 大蔵省給与局の創設と始動
10 第2節 官待を舞台とした給与交渉
11 第3節 15級制公務員給与体系の成立:2920円ベース
12 第3章 人事院勧告制度揺籃期
13 第1節 63ベースの成立過程-第1回人事院勧告とその取扱い
14 第2節 第2回以降の勧告
15 第4章 人事院勧告制度の定着とその後
16 第1節 ベース・アップ勧告の留保
17 第2節 俸給体系の大転換-8等級制への移行
18 第3節 その後の俸給体系の改正
19 第5章 公務員給与体系の日英比較
20 第1節 公務員給与体系及び水準の決定メカニズム
21 第2節 日本の公務員給与体系及び給与決定メカニズムの変遷
22 第3節 英国の公務員給与体系及び給与決定メカニズムの変遷
23 第4節 何が部内均衡の程度を決めたのか-利益・制度・理念?

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
317.34
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。