蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「新しき村」の百年
|
著者名 |
前田 速夫/著
|
著者名ヨミ |
マエダ ハヤオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 61176/25/ | 2102819834 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100568770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「新しき村」の百年 |
書名ヨミ |
アタラシキ ムラ ノ ヒャクネン |
|
<愚者の園>の真実 |
叢書名 |
新潮新書
|
叢書番号 |
743 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
前田 速夫/著
|
著者名ヨミ |
マエダ ハヤオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥760 |
ISBN |
978-4-10-610743-6 |
ISBN |
4-10-610743-6 |
数量 |
223p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
611.76
|
件名 |
新しき村
|
個人件名 |
武者小路 実篤 |
注記 |
新しき村百年略年譜:p207〜214 文献:p215〜217 |
内容紹介 |
戦争や暴動など国内外が騒然とする時代、武者小路実篤を中心に「人類共生」の夢を掲げて創設された農村共同体「新しき村」。世界的にも類例のないユートピア実践の軌跡をたどり、その現代的意義を問い直す。 |
著者紹介 |
1944年福井県生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。民俗研究者。文芸編集者として武者小路実篤など多くの作家を担当。『新潮』元編集長。「余多歩き菊池山哉の人と学問」で読売文学賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「十三代要略」紙背文書について |
今江 廣道/著 |
|
|
|
2 |
没官領地頭制の成立過程 |
菱沼 一憲/著 |
|
|
|
3 |
鎌倉幕府征夷大将軍の補任について |
北村 拓/著 |
|
|
|
4 |
鎌倉期の賀茂祭と白川家 |
佐藤 尚美/著 |
|
|
|
5 |
征西府の肥後国支配 |
崎山 勝弘/著 |
|
|
|
6 |
線刻千手観音等鏡像銘に関する一考察 |
池田 寿/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-鎌倉時代 日本-歴史-南北朝時代
前のページへ