蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「昭和」をつくった男
|
著者名 |
小林 英夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデオ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2107/195/ | 2101967396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000170787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「昭和」をつくった男 |
書名ヨミ |
ショウワ オ ツクッタ オトコ |
|
石原莞爾、北一輝、そして岸信介 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 英夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2006.9 |
本体価格 |
¥1000 |
ISBN |
4-8284-1301-4 |
数量 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.7
|
件名 |
日本-歴史-昭和時代
右翼-歴史
伝記-日本
|
注記 |
文献:p228~229 |
内容紹介 |
満州国設立、二・二六事件、敗戦、そして戦後の復興。昭和を駆け巡った国を思う男たちは、何を考え、実行し、何に挫折したのか。石原莞爾、岸信介ら「昭和の右翼」の思想と行動を追いつつ、今や歴史となった昭和を検証する。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。著書に「満州と自民党」「満鉄調査部」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ