検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本間久雄日記 

著者名 本間 久雄/[著]
著者名ヨミ ホンマ ヒサオ
出版者 松柏社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2891/ホヒ 1/2101859370一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000690942
書誌種別 図書
書名 本間久雄日記 
書名ヨミ ホンマ ヒサオ ニッキ
言語区分 日本語
著者名 本間 久雄/[著]   平田 耀子/編著
著者名ヨミ ホンマ ヒサオ ヒラタ ヨウコ
出版地 東京
出版者 松柏社
出版年月 2005.9
本体価格 ¥3800
ISBN 4-7754-0085-1
数量 11,674p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
個人件名 本間 久雄
注記 本間久雄略年譜:p672~674
内容紹介 高度経済成長期の日本で急激な変貌を遂げた中のレトロな生活と情緒-。明治以来「奇跡の百年」の最後に位置する文人、本間久雄。坪内逍遙、島村抱月、松井須磨子、徳富蘇峰、奥村土牛、それぞれの旬に接した想い出が語られる。
著者紹介 1886~1981年。山形県生まれ。早稲田大学卒業。同大学名誉教授、実践女子大学客員教授等を務めた。文芸評論家。英文学、明治文学、婦人問題、歌舞伎、絵画等々、幅広い分野で活躍した。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本間 久雄 平田 耀子
2005
289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。